レンコンを皮つきのまま調理 副菜にもおすすめレシピを、ミツカンが紹介!
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

キュウリの代わりに…その発想はなかった! JA全農が教えるポテサラをマネしたいJA全農が教える変わりダネのポテサラをマネしたい!キュウリやハムの代わりに入れた夏の旬とは…?
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。
キュウリの代わりに…その発想はなかった! JA全農が教えるポテサラをマネしたいJA全農が教える変わりダネのポテサラをマネしたい!キュウリやハムの代わりに入れた夏の旬とは…?
シャクシャクとした食感が特徴のレンコンは、秋冬が旬の野菜。
ビタミンCが豊富で、疲労回復や風邪の予防にも効果的といわれているレンコンは、寒くなり体調を崩しやすい秋冬にこそ、積極的にとりたい野菜です。
食品メーカーである株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、そんなレンコンを使った簡単レシピをTwitterで紹介しました。
レンコンを皮付きのまま調理した簡単な1品
ミツカンが紹介したレシピは、レンコンの食感を最大限楽しめる『やみつきカリカリれんこん』。
用意するのは、どの家庭にもある定番の調味料と、レンコンだけです。
調理方法はとても簡単で、切って、炒めて、味付けをするだけ!
まずは、皮つきのレンコンを大きめのサイズに乱切りします。切ったレンコンを5分ほど水にさらしましょう。
レンコンの水けを切ったら、サラダ油を強めの中火で熱したフライパンに入れ、焼き色がつくまで炒めます。
その後、味ぽん、おろしにんにくを加え、汁けがなくなるまで炒めからめたら、最後にバターを加えて完成です。
表面はカリカリと、中はシャクシャクとした食感がクセになること、間違いなし!
スタンダードな調味料を使っているため、レンコンのほかに、お好みでお肉やほかの野菜を加えても、ボリューム感が出て、満足感もアップしそうです。
旬の野菜は、栄養価も豊富なので、たくさん食べて元気をチャージしましょう!
[文・構成/grape編集部]