「これでスポンジいらず!」 保存容器の油汚れがスルッと落ちたワケ
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。
- 出典
- pimi_kurashi
プラスチック製の保存容器は、余ったおかずや作り置きの保存に欠かせないアイテムです。
しかし、ベタベタした油汚れや臭い、色などが残りやすく、洗う手間が気になることはありませんか。
本記事では、Instagramで家事をラクにするライフハックを多数発信している、ぴみ(pimi_kurashi)さんの投稿をご紹介します。
ぴみさんが紹介するのは、プラスチック製の保存容器を『シャカシャカ洗い』できれいにする方法です。お手入れにお悩みの人はぜひ、試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
シャカシャカ振るだけでOK!プラスチック製の保存容器のヌル付き解消法
油汚れが付いたプラスチック製の保存容器に、水と食器用洗剤を1プッシュぶん入れましょう。
千切ったキッチンペーパーを入れます。
蓋をしっかりと閉めたら、シャカシャカと振ってください。
キッチンペーパーの繊維がほどよい摩擦を生むことで泡立ちがよくなり、さらに汚れを絡め取ってくれるため、効率よく洗えるのだそう。
蓋を開けて中をサッと水洗いすれば、お手入れは完了です。
この方法なら、スポンジで何度も洗う必要がないため、使用する食器用洗剤の量も節約できます。
臭い移り、色移りも解決!『シャカシャカ洗い』の応用テクニック
プラスチック製の保存容器の悩みは、油汚れだけではありません。洗っても臭いや色が残ってしまい、頑固な汚れに悩まされることもあるのではないでしょうか。
ぴみさんが紹介する『シャカシャカ洗い』は、カレーやミートソースを保存した後の臭い移りや色移り対策にも応用できます。
臭い移りには『塩+水』でシャカシャカ!
プラスチック製の保存容器に水と塩2~3振り加えて、シャカシャカと振ってください。
塩には脱臭効果があり、プラスチック製の保存容器に残った臭いをやわらげる働きがあるのだとか。
数回振ったら、洗い流して完了です。
色移りには『氷+砂糖+水』でシャカシャカ!
氷に砂糖小さじ1杯程度を加えて、最後に水を加えてシャカシャカ振ってみてください。
氷で冷やすことでプラスチックの表面が少し引き締まり、さらに砂糖のやさしい研磨効果によって、透明感が増すのだそう。
ぴみさんが紹介している裏技に、「これほど簡単に落ちるとは…」と驚いた人も多いのではないでしょうか。
ぜひ、ご自宅のプラスチック製の保存容器で試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]