玉子焼きに入れたある食材とは? 「絶対おいしいやつ!」「つまみにもいい」
公開: 更新:


3分レンチンしてパラパラに! チャーハンの材料で入れたのが?「プチプチ食感がたまらん」チャーハンの仕上がりをワンランクアップ!米に“もち麦”を加えて簡単に“パラパラ”に仕上げるアイディア。電子レンジで時短&美味しく変身します!

焼いてのせるだけ! 子供が驚く『りんごのおやつ』の作り方秋冬の果物といえばリンゴを思い浮かべる人も多いでしょう。 生で食べるのもいいですが、寒い季節は焼きリンゴにするのもおいしいですよね。 食品メーカーの株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトでは、焼きリンゴにあるトッピング...






アレンジ次第でいろいろな味を楽しめるのが魅力の玉子焼き。
弁当おかずの定番でもある玉子焼きだからこそ、工夫したくなる時がありますよね。
『韓国のり』を使った玉子焼きのアレンジレシピ
いつもとは違った玉子焼きを楽しみたい時にぴったりのアレンジレシピ。
今回は韓国のりを使った玉子焼きを紹介します。
材料は以下の通りです。
【材料(1人ぶん)】
・卵 2個
・フレーク状の韓国のり 好みの量
・ゴマ油 適量
卵のほかに韓国のり、ゴマ油と、材料は3つのみです。
まずはボウルに卵2個を割り入れます。
そこに好みの量の韓国のりを加えていきましょう。ちなみに、筆者は6gほど入れました。
卵と韓国のりをよく混ぜ合わせていきます。
玉子焼き器にはサラダ油でなく、ゴマ油を引きました。
火にかけ、玉子焼き器が十分に温まったら、卵液を投入。
弱火から中火にして、焦げないよう火加減に注意しながら焼いていきます。
裏返して、形を整えたら完成です!ゴマ油のいい香りが漂ってきました。
完成した玉子焼きを実際に食べてみると、韓国のりの香ばしさと豊かな風味が感じられ、ご飯が進む味わいです。弁当のおかずにはもちろん、酒のつまみにもいいかもしれません。
筆者はフレーク状のものを使いましたが、板状の韓国のりを使っても手軽に作れそうです!
いつもの玉子焼きにひと工夫加えたいと思っている人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]