lifestyle

「一瞬すぎて魔法」「早く知りたかった」 面倒なじゃがいもの皮剥きが一瞬で終わるテク

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

子供から大人まで、みんな大好き「じゃがいも」。

料理の仕方もさまざまで、じゃがバターやポテサラ、肉じゃが、カレーなど、欠かせない野菜の一つですよね。

でも、こう思ったことはありませんか。

皮を剥くのが、面倒臭い…。

よりホクホクなじゃがいもを味わいたい、じゃがいも本来の美味しさを堪能したいという時、皮付きのまま茹でてから皮を剥くのがいいといわれています。

しかし熱々に茹で上がったじゃがいもの皮を剥くのはとにかく熱い! 手で長時間持ってなどいられません。

そんなじゃがいもの皮剥きを一瞬で終わらせるテクニックを、子育てライフハックやおうちの防災情報などをInstagramで発信しているあべももこ(abemomo_gram)さんが教えてくれました。

一瞬でできるじゃがいもの皮剥きテク

見ていて気持ちがいいほどスルンッと剥けますね!

動画ではやり方が二通り紹介されています。

①電子レンジ

電子レンジで茹でる場合、洗って芽をとったじゃがいもに、一周切り込みを入れます。

濡らしたキッチンペーパーとラップでくるんだら、あとは電子レンジにかけるだけ。茹で上がったら切り込みから外側に向かって軽く引っ張ると、見事にスルリと剥くことができます。熱いのでキッチンペーパーで抑えて行うのがポイントです。

②鍋を使う

さらに簡単に剥く方法として、鍋を使って茹でる方法も紹介されています。

電子レンジを使用する時と同じように洗って芽をとったじゃがいもに、一周切り込みを入れ、水から茹でます。

茹で上がったら氷水に浸すと、切り込みから一瞬で剥くことができます。氷水に浸しているので、素手でも熱くないのが嬉しいですよね。

ポテサラなどそのまま使いたい時は電子レンジ、下茹での時は鍋、と使い分けて、今日から楽チンなじゃがいもの皮剥きをマスターしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
あべももこ

Share Post LINE はてな コメント

page
top