lifestyle

魚を焼く時、まだグリル使ってる? 専門店のアイディアが、便利で簡単そう!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

魚焼く方法

画像提供:おさかな料理の柴田屋

和食の人気メニューである焼き魚。家で焼く場合、「グリルで焼くとくっ付くので、後片付けが面倒」という人もいるでしょう。

グリルを使わずに手軽に焼く方法があれば、助かりますよね。

魚をおいしく焼く方法について、豊富な魚料理を販売する『おさかな料理の柴田屋』に取材しました。『おさかな料理の柴田屋』は各種魚料理を手掛けるプロです。

家で簡単に魚を焼く方法

『おさかな料理の柴田屋』に「家で簡単に魚を焼く方法」を聞いたところ、以下の回答がありました。

魚を簡単に焼く方法として、両面焼きグリルやオーブントースター、スチームコンベクションオーブンなどがありますが、おすすめは断然フライパン。理由は機材に魚の臭いや汚れが残りにくいからです。

プロの料理人さんに聞くと、魚の焼き方は遠火でじっくりが基本。

熱した網の上に魚を置いて炭火で焼くと、余計な水分や脂も落ちて、その落ちた脂の煙で燻(いぶ)されてより風味も出てきます。そのため、炭火で魚を焼くとおいしいのです。

しかし、本格的な調理は器材や時間の問題もありますし、調理や後片付けのことまで考えると、自宅で炭火焼きは大変ですよね。

思った以上においしく焼けて、後片付けがラクチンなフライパンでの調理は、タイムパフォーマンスで考えるとかなり優秀な調理方法ではないかなと思います。

焼き魚の写真

※写真はイメージ

『おさかな料理の柴田屋』によれば、フライパンでおいしく焼き魚を作る方法は、以下の3ステップとのこと。

1.クッキングシートやアルミホイルを敷く

クッキングシートとフライパンの写真

画像提供:おさかな料理の柴田屋

クッキングシートを使う時の注意点として、燃える恐れがあるので、コンロでは使わないでください。本記事では、IHクッキングヒーターであれば対応可能なクッキングシートを使用しています。

また、強火だと耐熱温度を超える恐れがあるので、弱火で様子を見ながら焼いてください。

クッキングシートがない場合はアルミホイルを敷いても構いません。これらをシートとして敷くことで後片付けが楽になります。

2.魚をのせて蓋をし、弱火で加熱する

魚を焼いている写真

画像提供:おさかな料理の柴田屋

クッキングシートの上に魚をのせたら、弱火で3~4分焼きます。

『おさかな料理の柴田屋』によれば、フライパンで魚を焼く際の『一番のコツ』は、蓋をして弱火でじっくり焼くことです。

「蓋をするのは蒸気を利用してしっかりと加熱するため。蒸すような状態になるので、魚の水気も必要以上に蒸発せず、ふっくらとおいしい仕上がりになります」とのこと。

3.裏返して同じように焼く

魚を焼いている写真

画像提供:おさかな料理の柴田屋

フライパン自体もしっかり熱せられている状態のため、裏返したら弱火で3~4分焼くとでき上がりです。

クッキングシートを敷いているので汚れもほぼなく、このままシートを取り外してゴミ箱に捨てれば片付けも簡単とのこと。

IHクッキングヒーターでも、ガスコンロでも基本的な手順は同じです。ただし、ガスコンロを使う場合は、フライパン専用のホイルを使ってください。

※本記事では10段階加熱レベルのあるIHクッキングヒーターを使用。弱火にあたる『3』で設定し、両面合わせて7~8分加熱しています。

ちなみに、クッキングシートを敷かなくてもできるそうで、『おさかな料理の柴田屋』からは以下のアドバイスがありました。

テフロン加工のフライパンを用いて直火で焼くと、当然ながら焦げなどの焼き跡がフライパンに残ります。しかし、軽く水洗いするだけできれいに取れます。

「毎回クッキングシートを使うのはもったいない」と感じるようでしたら、フライパンに直接魚をのせて焼いても大丈夫です。

「グリルを使わずに焼き魚を食べたい」という人は、フライパンを使って焼いてみてはいかがでしょうか。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

エアコン

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?

出典
おさかな料理の柴田屋(取材協力)魚焼くならフライパン♪ 美味しくふっくら焼けて後片付けもラクチンな調理方法を伝授しちゃいます。

Share Post LINE はてな コメント

page
top