lifestyle

「目からウロコ」 レンジで作るカボチャ料理がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

かぼちゃの写真

※写真はイメージ

レンジ料理研究家でんぼの写真

料理研究家

レンジ料理研究家でんぼ

千葉県佐倉市在住の『手抜きに見えない極上レンジ料理』を発案する料理研究家。一人暮らしの会社員として働く中、パパッと自炊をするためにレンジ料理を研究するようになる。

秋から徐々に旬を迎え始める、カボチャ。

煮物などにして食べると甘みを引き出すことができますが、ゆですぎて煮崩れしてしまったという経験がある人はいませんか。

暑さもやわらぎ、秋が近付いてきた2024年8月30日、『レンジ料理研究家』として活動する、でんぼ(denbo_kitchen)さんは『カボチャの甘辛煮』のレシピを公開。

意外と難しいカボチャの煮物を、電子レンジで作る方法を紹介しています。

『カボチャの甘辛煮』

【材料(2人ぶん)】

・カボチャ 200g

・白ごま お好み

・ごま油 小さじ1杯程度

<たれ調味料>

・醤油 大さじ1杯

・料理酒 大さじ1杯

・砂糖 小さじ1杯

作り方はとても簡単。まずは、カボチャを調理しやすくするための準備をします。

耐熱容器に大まかに切ったカボチャと、水を少量入れ、ふた、もしくはラップをかけた後に600Wの電子レンジで3分ほど加熱しましょう。

かぼちゃを料理する画像

カボチャの粗熱が取れた後、食べやすい大きさにカット。1cm程度に薄切りすると、火が通りやすくなるとのことです。

かぼちゃを料理する画像

耐熱容器にたれ調味料を入れた後、軽く混ぜたら、ふたを戻して、600Wの電子レンジで4分ほど再加熱。

かぼちゃを料理する画像

カボチャに楊枝などを刺して、火が入ったのを確認して、白ごまとごま油を投入し、よく混ぜます。

かぼちゃを料理する画像

味を染み込ませるために、よく冷ましたらでき上がりです!

かぼちゃを料理する画像

※動画はInstagram上で再生できます。

鍋でゆでなくても、ホクホクとした食感のかぼちゃに仕上がっていて、食べ応えがありそうです。

味がよく染み込んでいて、カボチャの甘みをより堪能できること間違いないでしょう!

【ネットの声】

・目からウロコの調理法でした!試してみたい!

・このレシピなら1人ぶん、2人ぶん作るハードルが下がるよ!

・なるほど。カボチャは調理が面倒くさそうだけど、電子レンジなら短時間で作れますね!

なお調理の際には、カボチャの硬さを見て、電子レンジにかける時間を調節するとよいとのことでした。

時間をかけずに、カボチャをおいしく調理できるレシピ。ぜひ作ってみてください!


[文・構成/grape編集部]

撮影:エニママ

「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】海苔の佃煮とチーズを組み合わせた、簡単でご飯がすすむ玉子焼きレシピをご紹介。冷めても美味しく、お弁当にもぴったり!忙しい朝にもすぐ作れる、子どもも喜ぶ新定番おかずです。

撮影:エニママ

簡単にできる! 『ホタテ風エノキソテー』の作り方に「子供が大絶賛」「酒のつまみにぴったり」「キノコ嫌いの子どもが完食した!」と話題のエノキレシピ。エノキを海苔で巻いて焼くだけで、まるでホタテのような味わいに。安くて簡単、秋にぴったりの絶品おかずです。

出典
denbo_kitchen

Share Post LINE はてな コメント

page
top