こんなに使えるんだ! 針金ハンガーを90度に曲げて…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

アルミホイルを2回半分に折るだけ! 詰め替えのストレスを一気に解消する方法詰め替えの際に中身をこぼしてしまう『失敗』をしたことはありませんか。ネットを調べていると、解決してくれるぴったりなライフハックを見つけたので、紹介していきます。

洗濯物の嫌なニオイ 正体は何? 解説に「知らなかった」「勉強になる」忙しいとついついやってしまう『洗濯物の干し忘れ』。洗濯機が止まってから数時間経っていた場合、そのまま干しますか。それとも洗い直しますか。長時間放置された洗濯物が『どのような状態になっているか』を紹介します。
クリーニング店に洋服を出すと、返却のたびに針金ハンガーが増えることはありませんか。
洗濯を干す時に使うと便利ですが、たくさん余っていると、ゴミに出すのも面倒ですよね。
実は、針金ハンガーは洋服を干すこと以外にも重宝するアイテム。
クローゼットや収納ケースの中で眠らせているだけでは、もったいないですよ!今すぐ活用方法をチェックしてみましょう。
針金ハンガーってこんなに使えたの!?
日々の家事をラクにする方法を紹介している、とこ(toco_lifestyle)さん。 Instagramで、針金ハンガーの使い道を5つ紹介しました。
針金ハンガーのいいところは、手で自由自在に形を変えられるところ。
簡単に形を変えられるものの、しっかりとした硬さがあるため活用しやすいのが嬉しいですよね。
まず紹介したのは、帽子ハンガー。
ハンガーを円く曲げてフックから帽子を通すだけです。干す時も保管する時も型崩れしないので、役立ちそうですね。
クッションを干したい時にも、便利ですよ。
ハンガーを直角に曲げてクッションの中に入れたら、クッションハンガーの完成。
物干しざおの上などに置いておくと、飛ばされたり落ちたりする心配がありますが、これなら汚れずに安心ですね!
ハンガーの両端を斜め上向きに曲げれば、洗った靴を引っかけて干すことができますよ。
物を干す以外にも、ハンガーは便利です。
ハンガーを45度に曲げて中を広げたら、ゴミ箱ハンガーになりました!
ゴミ袋を引っかけられない場所や、車の中でも使えそうなハンガーの活用術ですね。
最後に紹介していたのは、なんとブックスタンドにする方法。
ハンガーの中央に印を付けたら、そこから左右5㎝のところに、さらに印を付けます。
左右の印を付けたところで直角に曲げ、フックを外側に向けてください。
フックを後ろに直角に曲げたら、ブックスタンドの完成です!
→料理や楽譜を置くなど、両手を放して本を開いておきたい時に便利な裏技ですね。
ネット上では、針金ハンガーの活用法に「便利な方法がたくさん!」といった声が寄せられています。
ただ洋服を干したり吊るしたりすることだけに使っていた人は、ハンガーに少し力を加えて、違う形に変身させてからほかの用途も試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]