実は「天日干し」もNGだった? タオルをふわふわに仕上げるコツに「気を付けます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
タオルを洗濯する際、「ふんわり柔らかくいい匂いがする状態に仕上げたい」と思っている人も多いはず。
具体的にどのような点に気を付ければ、理想の状態に近付けられるのでしょうか。タオル洗濯のコツを、洗剤ブランドとして有名な『花王アタック(公式)』(kao_attack_jp)のInstagram投稿より紹介します。
タオル洗濯で避けるべき4つのNGポイントとは
洗濯後のタオルを、まるで新品のような理想の状態に仕上げたいと思ってはいても、現実には難しいもの。嫌なニオイが残ってしまったり、ゴワゴワと硬い手触りになってしまったり…。これらの失敗には、洗濯中のNG行動が関わっているのかもしれません。
花王アタックは、Instagram投稿にてタオル洗濯のNG行動4つを挙げています。
タオルはためずに洗濯しよう
・数日経ってから洗う
・洗濯物を詰め込んで洗う
・柔軟剤の量を多くする
・天日干しする
使用後のタオルを放置すると、菌が繁殖する原因に。また、ぎゅうぎゅう詰めにされた洗濯機では、汚れをきれいに落としきれません。使用後のタオルはできるだけ素早く、洗濯機容量の7~8割を目安にお手入れするのがおすすめです。
柔軟剤を多くすればそのぶんいい香りになりそうですが、実はこれも誤りの1つ。花王アタックによると、吸水性が悪くなったり、汚れが落ちにくくなったりするそうです。適量を守って使用するようにしましょう。
天日干しがNGな理由とは
花王アタックのInstagram投稿に対して、「上3つは納得できるけれど、一体なぜ天日干しまでNGなのか」と疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。直射日光に当てれば素早く乾燥させられますし、臭いもすっきり除去できるような気がします。
しかし実際には、天日干しによるデメリットは決して少なくありません。
特に日差しが強い時期に長時間干し続けると、タオルは乾燥しすぎてしまいます。ゴワゴワと硬い手触りになってしまうのはこのためです。紫外線の影響で、素材が傷んだり色が抜けてしまったりする可能性もあるでしょう。
タオルをふんわり柔らかく仕上げたいなら、陰干しするのがおすすめです。風通しのよい場所を選んで干せば、素早く乾燥させられますし、嫌な臭いも気になりにくいでしょう。
『タオルを振る』も効果的
花王アタックによると、タオルを干す前にバサバサと振りさばくと、繊維の毛足が立ち上がりふんわりした感触に仕上がるとのこと。忘れずに行いたいワンアクションですね。
また、手間をかけたくない場合は、乾燥機にかけるのがおすすめです。柔らかな手触りに仕上げられるでしょう。
普段何気なく洗濯しているタオルですが、実はその無意識の行動こそが、気になるトラブルの原因になっているのかもしれません。ふんわり柔らかく、清潔なタオルに仕上げるためには、花王アタックが紹介している4つのNG行動にも注意してみてくださいね。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]