entertainment

ザクザクと切ったキャベツ 料理研究家オススメの『調理方法』が?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな

キャベツの写真

※写真はイメージ

あなたには、ともに人生を歩んできた『大切な物』がありますか。

月日を重ねるほど、自然と物に愛着が湧いてくるもの。いつも持ち歩いたり、買い替えずにずっと使い続けたりしたくなりますよね。

そういった道具は、持ち主にとって、かけがえのない『相棒』といえるのではないでしょうか。

榊原郁恵と河村みち子が語る『おいしい料理に欠かせないモノ』

榊原郁恵さんがパーソナリティを務める、ラジオ番組『日清オイリオ presents 榊原郁恵のハッピーダイアリー』(ニッポン放送)。

2025年6月の放送では、料理研究家である『みっちー先生』こと河村みち子さんがスペシャルゲストとして登場し、料理や食事に関するトークを繰り広げました。

榊原郁恵と河村みち子の写真

毎月最終金曜日に紹介する、『オイルを使ったレシピ』の監修を担う、みっちー先生。郁恵さんとは、料理番組などで長い付き合いがあるといいます。

料理研究家として活躍するみっちー先生に、郁恵さんは「鍋などの道具で、料理の仕上がりに違いは出ますか?」と質問。すると、みっちー先生は「違うと思います!」と力強く即答します。

みっちー先生は、使う道具によって出来に違いが生じるからこそ、撮影スタジオで料理をする時も、愛用のキッチングッズを持参するのだとか!

みっちー先生
私が一番使っているのは、ステンレス製の五層鍋です。厚手なので火の当たりが柔らかくて、煮たり、焼いたり、炒めたりと、なんでもできるんですよ。
野菜を炒める時は、ザクザクと切ったほうれん草やキャベツを、水けを切らないで入れちゃうのね。で、オイルを回しかけて、塩を振って、中火にかけて、ヘラで和えるように混ぜるの。
あとは、自分好みの火の通りになった時に、火を止めればいいの。オススメなので、ぜひ試してみてください!

ステンレス製の五層鍋の写真

みっちー先生愛用の五層鍋

やはり料理研究家として、キッチングッズにもこだわりを持っている模様。なんと、中には30年以上愛用している道具もあるのだそうです。

キッチングッズを『消耗品』ととらえて使っている人は、少なくないはず。郁恵さんもその認識を持っていたようで、「そんなに!?」と驚きをあらわにします。

続いて、みっちー先生は食器の重要性についてもコメント。「料理を盛った時に、ひき立ててくれる道具なので、絵に対する額縁だと思ってください」と説いています。

そんなみっちー先生には、どんな料理もおいしそうに見せてくれるという、愛用の食器があるそうで…。

郁恵さん
「これだけは手放せない!」というか、「これだけは、ずーっと使っています」という食器ってあります?

みっちー先生
どれか1つ選ぶなら、ジノリ1735(旧:リチャードジノリ)に『ベッキオホワイト』というシリーズがあるんですけれども。
とても使いやすいし、食器の白色が黄色っぽくもなく、青色っぽくもなくね、ちょうどいい感じの色味なの。
それが、すごく料理が映えるんですよね。和洋中どれにでも使えるの。

『ベッキオホワイト』の食器の写真

みっちー先生愛用の『ベッキオホワイト』シリーズ

「愛用のキッチングッズは『右腕』であり『相棒』」とコメントする、みっちー先生。

人それぞれ、手になじむ道具は違うでしょう。ですが、『相棒』となり得るキッチングッズに出会うことができたら、より日常生活が輝きを増すはずです。

調理をともに行ってくれる調理道具や、食事の楽しさを伝えてくれる食器と出会ったら、長く大切に使ってあげてくださいね。

郁恵さんの等身大のトークが楽しめる!

『日清オイリオ presents 榊原郁恵のハッピーダイアリー』は、郁恵さんが日常で起きた何気ないエピソードや、仕事と家庭の両立話など、暮らしの中で感じるあれこれを、トークブログのようにリスナーに身近に語りかけるラジオ番組です。

郁恵さんの等身大のラジオトークを聴きながら、おだやかな朝を過ごしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな

page
top