「もうこの方法でしか作らない」 握らないからふんわりしておいしい!簡単おにぎりの作り方 By - エニママ 公開:2025-01-17 更新:2025-01-17 おにぎりご飯料理米調味料醤油 Share Post LINE はてな コメント 慌ただしい朝に、朝食や弁当の準備をするのは本当に大変ですよね。 中でもおにぎりはお弁当の定番メニューですが、筆者は長年、握って形を整える工程を面倒に感じていました…。 先日、SNSで目にしたおにぎりの作り方が、効率的かつ画期的で「役に立ちそう!」と感じたので、試してみました。 握らないおにぎりの作り方 まずは、適度な大きさに切り取ったラップを、皿やまな板の上に置きます。 次に、3等分に切った焼き海苔を、ラップの上に置き、好みで塩を振りましょう。 焼き海苔がすべて隠れるくらいのご飯を、均等に広げてのせます。 上半分に収まるように、具材をのせましょう。 具材をのせたら、ラップの端を下から持ち上げ、半分に折るように重ね合わせます。 最後にラップの上から手で包み込むようにして、軽く形を整えたら完成です! たったこれだけで、握らなくてもきれいな形のおにぎりができます。 握らないおかかおにぎりの作り方 次は、具材がない時に助かる、おかかおにぎりの作り方です。 先ほどと同じように、焼き海苔の上にご飯を広げたら、中心にカツオ節を振りかけます。 カツオ節の上に、醤油を一筋垂らしましょう。 ラップの端を下から持ち上げ、折り畳んだらあっという間におかかおにぎりの完成です。 片手でささっと整えるだけでも、十分きれいな形のおにぎりになりますよ。 そしてこの作り方は、時短になるだけでなく、もう1ついいところが…! 握っていないので、ご飯がふんわりとしていて、冷めてもとてもおいしいのです。 焼き海苔の大きさとご飯の量を調整すれば、子供用の小さいおにぎりも簡単にできます。 握らずに簡単に速くできる、このおにぎりの作り方。覚えておくと、忙しい朝に役立つこと間違いなしですよ。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。 『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。 Share Post LINE はてな コメント
慌ただしい朝に、朝食や弁当の準備をするのは本当に大変ですよね。
中でもおにぎりはお弁当の定番メニューですが、筆者は長年、握って形を整える工程を面倒に感じていました…。
先日、SNSで目にしたおにぎりの作り方が、効率的かつ画期的で「役に立ちそう!」と感じたので、試してみました。
握らないおにぎりの作り方
まずは、適度な大きさに切り取ったラップを、皿やまな板の上に置きます。
次に、3等分に切った焼き海苔を、ラップの上に置き、好みで塩を振りましょう。
焼き海苔がすべて隠れるくらいのご飯を、均等に広げてのせます。
上半分に収まるように、具材をのせましょう。
具材をのせたら、ラップの端を下から持ち上げ、半分に折るように重ね合わせます。
最後にラップの上から手で包み込むようにして、軽く形を整えたら完成です!
たったこれだけで、握らなくてもきれいな形のおにぎりができます。
握らないおかかおにぎりの作り方
次は、具材がない時に助かる、おかかおにぎりの作り方です。
先ほどと同じように、焼き海苔の上にご飯を広げたら、中心にカツオ節を振りかけます。
カツオ節の上に、醤油を一筋垂らしましょう。
ラップの端を下から持ち上げ、折り畳んだらあっという間におかかおにぎりの完成です。
片手でささっと整えるだけでも、十分きれいな形のおにぎりになりますよ。
そしてこの作り方は、時短になるだけでなく、もう1ついいところが…!
握っていないので、ご飯がふんわりとしていて、冷めてもとてもおいしいのです。
焼き海苔の大きさとご飯の量を調整すれば、子供用の小さいおにぎりも簡単にできます。
握らずに簡単に速くできる、このおにぎりの作り方。覚えておくと、忙しい朝に役立つこと間違いなしですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]