冷蔵保存したご飯 レンチン前にアレを混ぜると…「炊き立てかと思ったわ」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
あなたは炊きすぎて余ったご飯をどのように保存していますか。
一般的には、ご飯を保存容器に入れて冷蔵庫で保存する方法があります。
しかし、いざ翌朝に食べようとしたら、「米粒が硬くなっておいしくない」「レンチンしたらカピカピに…」と残念な経験をしたことがある人も少なくないでしょう。
本記事では、硬くなってしまったご飯を炊き立てのような食感に戻す方法を紹介します。
硬くなった米の復活方法
こちらは筆者が用意した昨晩炊いて、ひと晩冷蔵庫に入れておいたご飯です。
保存容器から茶碗に移したご飯を食べてみると、表面が乾燥していて米粒も硬くパサパサに…。
せっかくのおいしいご飯が残念なことになっていました。
では、復活させる方法を試してみましょう。ご飯のほかに用意するのは水だけ!目安は茶碗1杯に対して大さじ1~2杯です。
ちなみに、茶碗1杯は150~200gくらいになります。
水の量は米粒の渇き具合で調整するとよいので、今回は大さじ1杯で試してみました。
保存容器から茶碗に移したご飯に水を回しかけます。しゃもじなどで混ぜて、均等に行き渡るようにしましょう。
ご飯全体が水で潤ったら、茶碗にふんわりラップをかけて500Wの電子レンジで1~2分ほど加熱しましょう。
レンジで温めた後がこちら!
写真では伝わりにくいのですが、見た目に変化がありました。米粒につやが戻り、明らかに柔らかくなっていることが分かります。
食べてみると、お米の香りが元に戻っており、おいしく食べることができました。
見た目も食感も、炊き立てご飯の味が見事に復活していてびっくり!
ちなみに、水の代わりに料理用の穀物酒や日本酒を入れて電子レンジで温める方法も試した結果、米の香りが引き立ってさらに風味がアップしました!お好みの方法に挑戦してみてください。
ご飯が硬くて困った時は、この方法を試してみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]