ナスをレンチンして…? 試した結果に「夏ずっとやる!」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- キユーピー株式会社
ジメジメとした暑い日が増える6月。冷たくてさっぱりした料理が食べたくなりますよね。
そんな時に最適なレシピを、キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のウェブサイトで発見しました。
なんと火を使わずに調理できるうえに、味付けは『キユーピー和風醤油ごま入ドレッシング』だけでいいのだとか!
何種類もの調味料を使う必要がないのは、嬉しいポイントですね。早速作ってみたいと思います。
キユーピーが紹介!『冷やしなす』を作ってみた
キユーピーによると、必要な材料は以下の通りです。
まず、ナスのヘタを切り落としてラップで包んだら、600Wの電子レンジで3分30秒加熱します。
加熱時間は様子を見て調節してください。
その間に、青じそを千切りにしておきましょう。
ナスを加熱し終わったら、ラップに包んだままのナスを水の中に入れて、冷まします。
粗熱がとれたらラップを外して、食べやすい大きさに切ってください。
ナスを器に盛り付け、千切りにした青じそをのせ、『キユーピー和風醤油ごま入ドレッシング』をかけてでき上がり!
冷やして食べると、より一層おいしく食べられます。
筆者は冷蔵庫で冷やして食べたところ、冷たいナスとごまドレッシングの香ばしさがとてもマッチしていました!
青じそのさっぱりとした風味も、おいしさを引き立てています。
暑い季節にぴったりの一品なので、ナス料理がマンネリ化している人は、レパートリーに加えてみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]