lifestyle

アルミホイルで包むと? メーカーに聞いた裏技が「すごい」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アルミホイルの写真

※写真はイメージ

アルミホイルは、オーブントースターでの調理時に下に敷く、おにぎりを包むなど、キッチンで大活躍するアイテムです。

便利なアルミホイルには、一般にはあまり知られていない長所があります。それは、空気や光を遮断する『遮蔽性』が高いことです。

『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミエコープロダクツ)に、アルミホイルの遮蔽性を生かした使い方を聞きました。

アルミホイルの便利な活用法

東洋アルミエコープロダクツによると、おすすめの使い方の1つに「香りを維持したい食材を包んで保存すること」が挙げられるそうです。

例えば、ショウガは1本購入すると残りがちな食材です。また、すぐ乾燥してカチカチになって風味も損なってしまいます。

アルミホイルで包んで冷蔵庫に入れれば、香りも含めて瑞々しさを保つことができます。これはアルミホイルの持つ高い遮蔽性のためです。

シソなど香りを保ちたい食材の保存にも使ってみてください。

アルミホイルとショウガの写真

画像提供:東洋アルミエコープロダクツ株式会社

空気や光を遮断する能力が高いアルミホイルは、食材だけではなく、例えば食用油の保存にも使えるとのこと。

瓶をアルミホイルでくるむと、酸化などの変化を軽減することができるそうです。

アルミホイルとボトルの写真

画像提供:東洋アルミエコープロダクツ株式会社

さらには、ジェルネイルをオフする時に、アルミホイルでくるめば「コットンに浸したリムーバーが蒸発してしまわないように、ガードすることもできます」とのこと。

ネイルの写真

画像提供:東洋アルミエコープロダクツ株式会社

東洋アルミエコープロダクツによれば、「アルミホイルの持つ遮蔽性はさまざまなシーンで活用できる」とのことです。

気になる活用法があったら、あなたもぜひ試してみてください。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

ワインの保存方法とは?おいしさの要因や開封後に保存する時のポイントを解説

ワインの保存方法とは?おいしさの要因や開封後に保存する時のポイントを解説ワインの適切な保存方法が分からなくて、困っていませんか。ワインをきちんと保存して、おいしく飲みたいと考える人もいるでしょう。本記事では、ワインの保存方法やおいしさを左右する要因、開封後に保存する時のポイントを解説します。

焼き芋はどのくらい日持ちする?適切な保存方法やおいしく食べる方法をご紹介

焼き芋はどのくらい日持ちする?適切な保存方法やおいしく食べる方法をご紹介焼き芋をできるだけ日持ちさせるためには、適切な方法で保存することが大切です。本記事では、焼き芋の適切な保存方法や温め直し方について解説します。焼き芋を作りすぎた時や、おいしい食べ方を知りたい人は最後までお読みください。

取材協力
東洋アルミエコープロダクツ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top