この発想はなかった! 『アイラップ』にホットケーキミックスを入れると?
公開: 更新:

※画像はイメージ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...
- 出典
- kq_room_life
食材を入れて、冷凍や湯せんができる、マチ付きポリ袋の『アイラップ』。
『アイラップ』を活用した、短時間かつ少ないキッチン用具で作れる簡単レシピは、よくSNSで話題になっています。
『アイラップ』とホットケーキミックスを使って?
暮らしに役立つライフハックをInstagramに投稿している、けんきゅ(kq_room_life)さん。
『アイラップ』を使って、簡単に作れる蒸しパンのレシピを紹介しています。
薄力粉とベーキングパウダーは使わず、ホットケーキミックスで生地を作るので、手軽に試せますよ!
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料】
・ホットケーキミックス 1袋
・牛乳 200㎖(水や豆乳でも可)
・卵 2個
・砂糖 大さじ2杯
・レーズン、チョコチップ お好み
まず、ホットケーキミックスと牛乳、卵、砂糖を入れて混ぜましょう。
きれいに混ざったら、『アイラップ』に流し入れます。
お好みで、レーズンやチョコチップを入れるのもおすすめですよ!
『アイラップ』の空気をしっかり抜いたら、入り口を縛ります。
鍋に耐熱皿を置き水を入れたら、火にかけてください。
沸騰したら、生地を流し込んだ『アイラップ』を入れましょう。
全体に火が通るように、ひっくり返しながら湯せんして温めます。
20~30分経って、生地が固まっていたらできあがり!
割ってみると、ふわっとした見た目でお店のパンのような仕上がりです!
混ぜて湯せんするだけの簡単なレシピなので、キャンプや災害時にも作れそうですね。
けんきゅさんによると、「食べきれない場合は、冷凍しても大丈夫」なのだとか。
小さいサイズの『アイラップ』を使えば、子供が食べやすいサイズも作れますよ。
けんきゅさんの簡単レシピには、「こんな使い方があるとは!今度、やってみます」「そんな発想、私にはなかった。『アイラップ』はすごいですね!」などのコメントが寄せられました。
「食パンを買い忘れた」「お米が売り切れだった」という時に、主食の代わりにできる蒸しパン。
家に『アイラップ』とホットケーキミックスがある人は、試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]