lifestyle

「輪ゴムは使いません」 開封したスライスチーズの保管方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『スライスチーズ』の写真

食材としてはもちろん、おやつとしてそのまま食べてもおいしい『スライスチーズ』。冷蔵庫に常備しておくと便利ですよね。

しかし、使いきれなかった『スライスチーズ』が冷蔵庫の中でパッケージからこぼれたり、ドアを開けたタイミングで滑り落ちてきたりと、保管に困ったことはありませんか。

本記事では、そんな困りごとを解決する『スライスチーズ』の開け方を紹介します。

『スライスチーズ』がバラバラにならない保管方法

必要な道具はハサミのみ。輪ゴムやクリップが不要なのは嬉しいポイントです。

まず、パッケージ横の切り込みから開封するのではなく、縦方向にハサミを入れます。

この時、できるだけ端に沿って切ると、この後の作業がやりやすくなりますよ。

はさみでパッケージをカットする写真

パッケージを開けたら、下の写真のように、パッケージの片面を内側に折り込みます。

下の写真のように複数枚残っている時は、チーズとチーズの間に折り込んだ部分を挟むと収まりがよくなります。

片面を内側に折り込んだ写真

折り込んだら、反対側も同じように折り込みましょう。

もう片面も折り込んだ写真

あっという間に、『スライスチーズ』がこぼれないように封することができました!

特別な道具もテクニックもいらない、誰でもすぐに実践できる保管方法。快適に取り出せるようになるので、次回『スライスチーズ』を使う際に試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

調味料

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

リンゴ

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top