ジュクジュクの柿は捨てないで! おいしく食べられる『意外な方法』とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

キノコは『盛り合わせ』で保存してみて! 寒い時期におすすめな保存術をスーパーの青果部に聞いてみた【鍋の格が上がる】スーパー『サミット』の青果部に聞いたキノコの保存術。『盛り合わせ冷凍』がおすすめなワケが?選び方のポイントも紹介します。

柿はトマトの代わりになる? スーパーの青果部に教わった『意外な食べ方』が…「これはハマる!」【騙されたと思って試して】柿は皮を剥いてそのまま食べるだけじゃもったいない!スーパー『サミット』の青果部が激推しする、柿を『モッツァレラチーズ』と合わせたカプレーゼなど、衝撃のアレンジ術を紹介します。
- 出典
- curama.jp






9月~12月頃までに、多く出回る秋の果物、柿。
柿は常温で保存をすると、4~5日で熟成し柔らかくなります。
完熟した柿の食感が好きな人もいますが、シャキッとした固めの食感が好みの人は、冷蔵庫での保存がおすすめですよ。
柿の保存方法
生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』は、Instagramアカウントで、 秋の果物の保存方法について情報を発信しました。
柿の冷蔵保存
柿を冷蔵室で保存する場合は、まず、下の写真のように水を含ませたティッシュをヘタ部分に当ててください。
こうすることで、冷蔵庫に入れた時の乾燥を防げるそうですよ。
※写真はイメージ
ティッシュを当てた状態でヘタを下にして、ビニール袋に入れて冷蔵庫へ。2週間程度で食べきりましょう。
※写真はイメージ
柿は冷凍も可能
また、すでに完熟して柔らかくなった柿は、冷凍して食べるのに最適とのこと!
保存方法は、熟した柿を洗って水分を拭き取り、保存袋に入れて冷凍するだけです。
食べる時は半解凍にして、ヘタのある上部をカットします。
中身をスプーンですくって食べれば、甘みが凝縮した、シャリシャリの柿シャーベットが楽しめますよ!
『くらしのマーケット』では、ほかにもさまざまな果物の保存方法を紹介しています。詳しくは投稿をご覧ください。
※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。
冷凍した柿は、ピューレにしてヨーグルトやアイスにかけたり、料理のソースにしたりいろいろな使い方ができるでしょう。
ぜひ、試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]