買ったキウイが硬い! 簡単な対処法に「ビックリ」「めちゃ甘い」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
キウイを買ってみたら、思っていたよりも硬かったという経験はありませんか。
硬いキウイは酸味が強いことが多く、早く甘くして食べたいと考える人も多いでしょう。
本記事では、ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社(以下、ゼスプリ)が教える『キウイが甘くなる方法』を紹介します!
キウイを早く熟させるには…?
通常キウイを保管する時には冷蔵庫に入れたり、かごに入れてキッチンやリビングに置いたりするでしょう。
ゼスプリによると、早く食べ頃にしたい時には、リンゴやバナナを用意するといいのだとか。
キウイと一緒にビニール袋に入れて、室温で2〜3日置くのがおすすめだといいます。
硬さを適宜確認して食べ頃になったら、それ以上柔らかくなりすぎないように、冷蔵庫で保管しましょう。
キウイが柔らかく甘くなるのは、リンゴやバナナが出す『エチレン』のおかげです。
エチレンとは、野菜や果物の成長を支えるもので、種子の発芽を助けたり、果実の完熟を進めたりする働きがあります。
収穫した後もエチレンは果物から出続けるので、リンゴやバナナから出るエチレンによって、キウイの追熟が進むというわけです。
筆者は2日間、キウイをリンゴとバナナと一緒に袋に入れて室温で保存してみました。
2日後、リンゴとバナナと一緒に保存したキウイを確認します。室温は平均して18℃ほどでした。
まず、手に取ってみると、2日前よりも明らかに柔らかくなっていました!かといって、完熟しすぎているわけではなく、ほどよい硬さと柔らかさがあります。
スプーンがスッと入り、簡単にすくえました。口に運んでみると、酸味が少なく、しっかりと甘みを感じます。
今回は2日間追熟しましたが、好みの状態になるよう追熟時間を加減してくださいね。
硬いキウイを買った時に、おすすめのライフハックです!
[文/キジカク・構成/grape編集部]