trend

幼稚園の頃、駄々をこねて… 植えた木が25年後?「夢のよう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サクランボの画像

5月~7月にかけて旬を迎える、サクランボ。

甘さと酸っぱさのバランスが取れた味はもちろん、赤くて丸い、かわいらしい見た目も人気の理由の1つです。

自宅で収穫したサクランボが…

幼稚園児の頃、両親に駄々をこねてサクランボの苗木を庭に植えてもらったという、きみどり(@kimidori_itame)さん。

2025年5月、植えてから25年ほど経ったという1本の木から収穫したサクランボを、Xで公開しました。

サクランボの木は、病気や害虫に弱かったり、受粉の関係で結実が難しかったりする性質により、家庭栽培が難しいといわれています。

しかし、きみどりさんの実家の食卓には…。

さくらんぼの画像

たくさんのサクランボが並んだ、夢のような光景が広がっていました!

スーパーマーケットや青果店で手に入れるイメージがある、サクランボ。

自宅で育てた1本の木から、これだけの量が収穫できるとは、驚きですね。

きみどりさんの両親が植えたのは『暖地桜桃』(だんちおうとう)という品種のサクランボで、1本でも実ができる、比較的簡単に育てられるものだそうです。

「小さい頃は、数粒採れるだけで嬉しかった」という、きみどりさん。

比較的簡単な品種とはいえ、さまざまな対策をしながら、丁寧に育てたからこそ、たくさんの実が育つようになったのでしょう。

今では5月が「大好きな季節」だという、きみどりさんの投稿には、16万件以上の『いいね』とたくさんのコメントが寄せられました。

・近所へのおすそ分けが、はかどりそうな量ですね!

・こんなにきちんと育てるなんて、天才ですか?宝石みたい。

・すごーい!家族愛があふれるエピソードも素敵。

子供の頃のきみどりさんの願いを叶えるために両親が植えた、サクランボ。

きみどりさんは現在、遠方に住んでいるため、サクランボをジャムにして実家から送ってもらっているそうです。

市販品と比べると少し薄味だそうですが、そこには家族の温かさも詰まっていることでしょう。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
@kimidori_itame

Share Post LINE はてな コメント

page
top