「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』
公開: 更新:

※写真はイメージ

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

7匹の猫と暮らす飼い主 息子が寝た後の光景が?「これは大変」「2歳児の息子が寝た後の日常写真」このような言葉とともに、Xに写真を投稿したのは、2歳の息子さんを育てる、@matsutake_catさんです。
- 協力
- @hyopopoi
子供を授かった時、親は我が子を迎えることに喜びを感じるでしょう。
一方で、母親や父親になって日常生活や心境が変化することに、少し不安になるかもしれません。
2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんも、出産前に不安を感じていた1人。
「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。
しかし、我が子が誕生すると、その考え方は間違っていたと気付いたとか!
Xの投稿に10万件もの『いいね』が付くなど、大きな反響が上がった、七々那さんの言葉がこちら。
「子供が生まれてみたら…子供と私の『ダブル主演』で、私の人生の『第二部』が始まっただけだった」
※写真はイメージ
子供が誕生する前は、勉強や仕事などに力を注ぎ、自分自身を中心に生活をしていたという人は多いでしょう。
七々那さんも、大切な我が子の人生を優先して、親である自分は『脇役』になると思っていたそうです。
しかし、子供が生まれても、自分自身が『主人公』であることには変わりませんでした。
子供が主人公の人生に並走しながら、自分の人生も進んでいると気付いたのです!
【ネットの声】
・なんだ、この幸せで素敵な表現は!私はずっと『主人公』でいいんだ。
・母親と子供の『ダブル主演』は胸熱ですよね。
・ふわっと温かい気持ちになった!『第二部』が始まるっていいね。
・将来への悲観がちょっぴり和らぎました!
母親になってからの生活について聞いてみた
第1子が誕生して大変なことがありつつも、親としての生活を前向きにスタートさせた、七々那さん。
赤ちゃんを愛おしく思う瞬間について、grapeが七々那さんに取材を行ったところ、このような返答がありました。
子供を愛おしいと思う瞬間は無限にあります。
たった今起こった幸せな出来事なのですが、大泣きしていたのに、しばらく抱っこをしたら泣き止んだ時です。
笑ったり、歌を歌うみたいな発声をしてくれたりして、さらに最高でした。
「私に抱っこされるだけで、ご機嫌になるんかい」と愛おしくなりますね。
身体は小さく、まだ理解できることが少ない赤ちゃんでも、親が自分の味方で、安心できる存在だと分かっているのですね。
愛おしい我が子の反応を見て、七々那さんは「『ダブル主演のドタバタバディ』として仲よく頑張ります」とつづりました。
赤ちゃんの誕生とともにスタートした、七々那さんの人生の『第二部』には、これから楽しい出来事がたくさん訪れることでしょう!
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成・取材/grape編集部]