モモの皮が気持ちいいほどツルンとむける方法に「お見事」 コツは包丁の使い方?
公開: 更新:

※写真はイメージ

干し柿の作り方とは?失敗しないためのポイントや風変わりレシピを紹介「干し柿を自分で作りたいけれど、やり方が分からない」という人に向けて、本記事では、基本の干し柿の作り方を解説します。さらに、失敗しないためのコツや干し柿を使ったレシピも紹介。干し柿を初めて作る人は、ぜひ参考にしてください。

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介食べきれずに残ったブルーベリーの保存方法で、悩む人もいるでしょう。できるだけ日持ちする方法を把握して、長期間ブルーベリーを楽しみたいと考える人もいるはず。本記事では、ブルーベリーの保存方法やおいしい食べ方について解説します。
- 出典
- るみる
甘くてみずみずしいモモ。旬の季節にスーパーを訪れると、芳醇な香りに誘われて売り場に足が向いてしまうという人もいるでしょう。しかしモモの皮は薄いため、どうしても皮をむくのが面倒に感じてしまいます。
Instagramでさまざまなズボラレシピを発信している、るみる(rumiru_zuborashokudo)さんは、モモの皮を一瞬でつるんとむける方法を紹介しています。
つるんとむけるモモの皮
モモの皮を一瞬でむくために必要なものは、モモと包丁のみ。
お湯につけたりカットしてからむいたりなど、モモの皮むきにはいろいろな方法がありますが、この方法を使えば誰でも簡単につるんときれいに皮むきができます。
まずは包丁を逆さまに持ち、みねの部分でモモの表面を軽くなぞります。ヘタやへこみのある部分など、細かな所も忘れずになぞっておきましょう。
モモの皮を指で軽く触った時に、少し動くくらいが目安です。モモの身は柔らかいので、つぶさないように注意しましょう。
全体をなぞり終わったら、包丁の刃を軽く当てて上のヘタから下に向かって筋を入れます。
切り込みを入れたモモの皮に親指を当てて、両側にむきましょう。一気につるっと皮をむくイメージでやるのがポイントです。
皮だけがきれいにむけました。後は、種を中心に包丁をぐるっと一周させて、食べやすい大きさにカットするだけです。
るみるさんのフォロワーさんたちからは、このような声が寄せられています。
「すごいですね。今度作ってみたいです」
「こんにちは〜。すごい裏技ですね。早速今度試さなければ。ありがとうございます」
「モモの皮むきは大の苦手でした。こんな裏技があるんですね。早速明日買ってきて試してみますね」
一瞬でできるモモの皮むき。皮むきが苦手な人も、この方法なら難なくむけてしまいます。ぜひ、試してみてください。
[文・構成/grape編集部]