傷みやすいイチゴ 長持ちさせる方法に「ずっとやる」「1週間もった」
公開: 更新:


フィンガーライムの食べ方とは?おすすめの使い方や保存方法を解説「フィンガーライムを料理に活用したいけど、食べ方が分からない」と悩んでいませんか。簡単に食べられるなら、いろいろな食材と組み合わせてみたいと考える人もいるでしょう。本記事では、フィンガーライムの食べ方やおすすめの使い方を解説します。

キウイをまるごと冷凍してみたら… 使い道に「万能すぎ」「常備決定」【果物の食べ方4選】甘酸っぱいキウイを丸ごと冷凍するだけで、皮むきも保存も簡単にできる方法を紹介。桃やリンゴの選び方や保存法など、果物をよりおいしく楽しむコツもまとめています。






冬から春にかけて店頭に並ぶイチゴ。甘みと酸味が絶妙で、見た目もかわいらしく、子供から大人まで人気の果物です。
しかし、イチゴは腐りやすいため、「早く食べなくちゃ!」と焦ってしまうこともあるでしょう。
イチゴはやや高価な果物でもあるため、ムダなく楽しみたいですよね。本記事では、家にあるものを使って、イチゴを長持ちさせる方法を紹介します。
イチゴを長持ちさせる方法
用意するものは、アルミホイルと保存容器のみ。まず、アルミホイルを保存容器に敷きましょう。
次に、パックからイチゴを取り出します。イチゴを一つひとつ、ヘタを下にして保存容器に並べていきましょう。
イチゴ同士が接触すると傷んでしまうため、できるだけ触れ合わないように置いてください。
最後に、アルミホイルを被せて蓋をして、冷蔵庫の野菜室に入れるだけです。
保存期間は1週間から10日程度ですが、家庭により冷蔵庫の設定などが異なるため、時々状態を確認しましょう。
1週間程度、保存したものがこちらです。一部、傷んでいる箇所もありましたが、おいしく食べられました!
アルミホイルに包んで保存すると、冷蔵庫内でイチゴが光合成することを防ぎ、腐敗の原因となる細菌やカビの増殖を抑えられるのだとか。
とても手軽にできるので、ちょっとずつイチゴを楽しみたい人におすすめの方法です。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]