ベタベタするリンゴの皮、洗うべき? コープ商品部の回答に「そういうことか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『桜桃』これ読めたら天才かも→スーパーで売られているフルーツで…【難読漢字の果物3選】今回はスーパーマーケットでも売られている身近なフルーツの、あまり知られていない漢字を3つ紹介します。

パインでさわやか&おしゃれに! 冷製パスタが“夏のレストラン級”になるレシピ甘酸っぱい風味とトロピカルな見た目が印象的なパイナップル。そのさわやかな味は、おやつにも食べたくなりますよね。そんなパイナップルですが、株式会社ドール(以下、Dole)によると、料理にも使えるとのこと。パイナップルの入った料理といえば、筆者には酢豚くらいしか思い浮かばないのですが、一体どんなレシピなのでしょうか。
- 出典
- あいコープみやぎ
突然ですが、スーパーマーケットなどで売られているリンゴを手に取ったら、「表面がベタベタしていた」なんてことはありませんか。
リンゴの皮をむかずに食べる人も多いので、もし農薬や人工的なワックスだったら、食べるのにためらいを感じますよね。
リンゴがベタベタする意外な理由とは?
生活協同組合あいコープみやぎのウェブサイトでは、「リンゴの表面がベタベタ。ワックスか薬品を使用しているの?」という質問に対して、こう回答しています。
ベタベタの正体は、人工的なものではなく、リンゴ由来の成分だったのですね。この現象は『油あがり』とも呼ばれ、保温や水を通さない役目をしているそうです。
また、ベタベタしているリンゴは、完熟している証拠なので、食べごろを迎えた甘いリンゴに出会えるかもしれませんね!
なお、ベタベタが気になる人は、流水で洗ったり、ペーパーなどで拭いたりするときれいに取れますよ。
[文・構成/grape編集部]