ベタベタするリンゴの皮、洗うべき? コープ商品部の回答に「そういうことか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
- 出典
- あいコープみやぎ
突然ですが、スーパーマーケットなどで売られているリンゴを手に取ったら、「表面がベタベタしていた」なんてことはありませんか。
リンゴの皮をむかずに食べる人も多いので、もし農薬や人工的なワックスだったら、食べるのにためらいを感じますよね。
リンゴがベタベタする意外な理由とは?
生活協同組合あいコープみやぎのウェブサイトでは、「リンゴの表面がベタベタ。ワックスか薬品を使用しているの?」という質問に対して、こう回答しています。
ベタベタの正体は、人工的なものではなく、リンゴ由来の成分だったのですね。この現象は『油あがり』とも呼ばれ、保温や水を通さない役目をしているそうです。
また、ベタベタしているリンゴは、完熟している証拠なので、食べごろを迎えた甘いリンゴに出会えるかもしれませんね!
なお、ベタベタが気になる人は、流水で洗ったり、ペーパーなどで拭いたりするときれいに取れますよ。
[文・構成/grape編集部]