ダイソーで見つけたリンゴの芯抜き 農家が絶賛するワケに「試してみよう」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?
- 出典
- @kita0244
リンゴを調理をする際に、芯の部分を取り除く作業が、面倒だと感じたことはありませんか。
ナイフやスプーンなどを使って芯をくり抜こうとしても、きれいに取り除けないこともあるでしょう。
そんな悩みを簡単に解決できる方法があったら、嬉しいですよね。
『ダイソー』で見つけた商品に、果樹園オーナーも驚き
「購入してよかった」
長野県で果樹園を営んでいる北沢毅(@kita0244)さんは、そんなコメントを添えて、Xに100円ショップ『ダイソー』で購入した『リンゴの芯抜き』を紹介しました。
『リンゴの芯抜き』は、その名の通り、芯をくり抜くためのアイテム。多くの人が抱える苦悩を一瞬で解決できるそうです。
使い方はとても簡単!『リンゴの芯抜き』をリンゴの芯の部分にまっすく刺して…。
グルッと回すと簡単に、芯と種をすべて取り除けるのです!
これほどスムーズに取り除けると、これまでの苦労が一瞬で報われたように感じますね。手間が省けるだけでなく、きれいに仕上がるので、調理がさらに楽しくなりそうです。
そして、そのまま輪切りにすれば、芯の種や硬い部分を気にせず、食べやすくなります。
芯をきれいに取り除くことで、切り方のバリエーションが増えるのも嬉しいですね!
『ダイソー』の便利アイテムには「買って試してみよう」や「こんなにきれいに取れるのか」といった声が集まっています。
丸ごとリンゴのアップルパイ
北沢さんは芯を取り除いたリンゴを使った、『丸ごとリンゴのアップルパイ』のレシピを紹介しています。
【材料】
・バター 10g
・ハチミツ 大さじ1杯
・シナモン 適量
・パイシート 適量
・卵黄 適量
まずは、リンゴの皮をむき、芯を取り除いた穴に、バターとシナモン、ハチミツを投入。
リンゴの周りにパイシートを巻いて、表面に卵黄を塗ります。
最後に、180℃のオーブンレンジで40分ほど加熱したら、完成です!
こんがりときつね色になったリンゴからは、シナモンやハチミツの甘い香りがただよってきそうですね!
なお、このレシピでは、溶けたバターやハチミツが下に流れ出てしまわないよう、リンゴの芯を取り除く時に、あえて下の部分を残すのがコツだといいます。
リンゴでおいしいスイーツを堪能するためにも、『リンゴの芯抜き』を1本キッチンに置いておくと便利ですよ!
[文・構成/grape編集部]