デラウェアの皮 手を汚さず剥くには? 方法に「めちゃ便利」「いいこと聞いた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- MAFF_JAPAN
デラウェアは甘酸っぱくておいしいですが、粒が小さいので1つずつ皮を剥いて食べるのが少し面倒です。「一気にたくさん食べたい!」という夢を叶えてくれる裏技を紹介します。
デラウェアの皮をまとめて一気に剥く方法
デラウェアは巨峰に次いで多く生産されている品種で、価格もお手頃なので昔から馴染みのあるフルーツです。
種がなくて食べやすく、粒は小さいですが甘さと酸味が絶妙なバランスの味わいを楽しめます。粒を強くつまむと皮から実を簡単に取り出すことができます。
しかし、1粒ずつ皮を剥いていくのは大変ですし、果汁で手がベトベトになってしまいます。そんなデラウェアの皮をあっという間に剥く方法を紹介しているのは、農林水産省の公式X(旧Twitter)アカウント(MAFF_JAPAN)です。
その方法を手順に沿って紹介します。
1.デラウェアを洗って房から粒を外して容器に入れます。
2.コップの底で粒をすり潰すイメージで押すと中身が出てきます。
3.皮がすべて剥けたら皮を取り除きます。
4.デラウェアを果汁ごと器に盛り付けたら完成です。
デラウェアを潰す際に使うコップは、面積が広くて底が平らになっているものを選ぶのがポイントです。また、果実を出す際に「潰すイメージ」と説明しましたが、あまり力を入れると実がぐちゃぐちゃになったりコップが割れたりしてしまうので、力加減には十分気を付けてください。
デラウェアの変色防止には「砂糖水」
デラウェアは皮を剥いてから時間が経つと色が変わるので、1つずつ手で剥いているとどんどん見た目が悪くなってしまいます。紹介した方法なら一気に皮が剥けるので、変色する心配もありませんね。
ちなみに、デラウェアの変色を防ぐにはレモン汁や塩水につけるとよいといわれますが、風味が変わってしまうのであまりおすすめできません。
変色を防ぐのに使うとよいのは「砂糖水」です。変色を防ぐ効果があり風味も壊さず、さらに甘味もプラスされるので、飲み物やスイーツに使う際にもピッタリです。
デラウェアは甘酸っぱい味わいと種なしで食べやすいのが魅力です。手間のかかる皮はコップを使えば一気にたくさんの量を簡単に剥くことができます。デラウェアの果実を透明の器に盛り付けると、宝石のようにキラキラ輝き、清涼感たっぷりで写真映えもバッチリですよ。
[文・構成/grape編集部]