lifestyle

りんごをスティック状に? 農家の提案に「早速やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

リンゴの写真

秋から冬にかけて、旬を迎えるリンゴ。

甘酸っぱい味とシャキシャキとした食感が、おいしいですよね。

農家「リンゴを切る必殺技で、盛り上がる!」

長野県下伊那郡で『マルカメ果樹園』を営む、北沢毅(@kita0244)さん。

2024年10月28日、「パーティーで盛り上がること間違いなし」という、リンゴの切り方をXで紹介しました!

早速、切り方を見てみましょう。

まずは、リンゴを横に6等分します。

リンゴの写真

6等分にしたリンゴは、一番上と下のパーツ以外を5等分にしてください。

リンゴの写真

切ったリンゴを元の位置から少しずつずらして、積み上げると…。

リンゴの写真
リンゴの写真

リンゴをスティック状にして食べられる、北沢さん直伝『ジェンガカット』の完成です!

リンゴの写真

バランスゲーム『ジェンガ』のように、スティック状のリンゴをそうっと出して食べれば、家族や友人などでワイワイ盛り上がれるのだとか

北沢さんの『ジェンガカット』を見た人からは、「おいしいリンゴを楽しく食べられること確定じゃないですか!」「来月、子供の誕生日があるので、早速やってみます」といった、コメントが寄せられています。

切り方を変えるだけで、日頃から食べているリンゴを楽しく味わうことができるでしょう!

あなたも簡単にできる『ジェンガカット』にチャレンジしてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

ミカン(撮影:grape編集部)

【おもしろ雑学】ミカンの房の数、皮むく前に当てられるって知ってた?ミカンの房の数は皮を剥かないと分からない、と思っていませんか?実は、ヘタの付け根にある白い筋(維管束)を数えるだけで、中の房の数を正確に予測できる裏ワザがあるんです!食卓や給食で盛り上がること間違いなしの豆知識を、ぜひ試してみてください。

みかん(撮影:grape編集部)

指も汚さず10秒で完了!? 和歌山みかん農家流の皮むき術が?みかん農家が実践する裏技「和歌山剥き(有田剥き)」を知っていますか?手を汚さず、皮を一枚にまとめて超きれいに剥ける簡単な方法を写真付きで徹底解説!「白い筋を取るのが面倒」「皮が散らかる」という悩みを解消し、みかんの季節を快適に楽しめます。

出典
@kita0244

Share Post LINE はてな コメント

page
top