「とぅるんとむける気持ちよさ、味わってください」 農林水産省が公開した桃の剥き方が?
公開: 更新:

※写真はイメージ

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。

アボカドは果物?それとも野菜?分類と栄養素、おすすめレシピを解説アボカドは『果物』と『野菜』のどちらであるか知っていますか。本記事ではアボカドがどちらに分類されるかを解説しつつ、栄養価やおすすめの簡単レシピ、相性のよいフルーツも紹介しています。本記事を参考に日々の食事にアボカドを取り入れてみましょう。
- 出典
- @MAFF_JAPAN






例年6~9月に旬を迎える桃。
優しい甘さとほどよい酸味、やわらかな食感が特徴で、老若男女問わず人気が高いフルーツです。
ですが、桃は皮が剥きにくいため、食べる時にわずらわしさを感じている人も多いでしょう。
そんな桃の皮を簡単に剥く方法を、農林水産省が運営するX(Twitter)アカウントが公開しました!
桃の皮を簡単にツルッと剥く方法
桃の皮を簡単に剥くには、まず流水で洗い、耐熱容器に入れます。
耐熱容器に、桃が半分浸かるくらいの水を入れましょう。
レモン汁を少々入れ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱。
やけどしないよう、少し冷ましてから皮を指でつまむと、簡単に剥くことができるのです!
「とぅるんとむける気持ちよさ、味わってください」と、桃の剥き方を伝授した、農林水産省のXアカウント。
投稿を見た人たちからは、「やってみたい」「おいしそう」「この方法は知らなかった」などの声が集まっていました。
簡単に剥く方法さえ知っておけば、気軽に桃を購入できそうです!
みなさんも、桃を購入した際に、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]