「とぅるんとむける気持ちよさ、味わってください」 農林水産省が公開した桃の剥き方が?
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
- 出典
- @MAFF_JAPAN
例年6~9月に旬を迎える桃。
優しい甘さとほどよい酸味、やわらかな食感が特徴で、老若男女問わず人気が高いフルーツです。
ですが、桃は皮が剥きにくいため、食べる時にわずらわしさを感じている人も多いでしょう。
そんな桃の皮を簡単に剥く方法を、農林水産省が運営するX(Twitter)アカウントが公開しました!
桃の皮を簡単にツルッと剥く方法
桃の皮を簡単に剥くには、まず流水で洗い、耐熱容器に入れます。
耐熱容器に、桃が半分浸かるくらいの水を入れましょう。
レモン汁を少々入れ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱。
やけどしないよう、少し冷ましてから皮を指でつまむと、簡単に剥くことができるのです!
「とぅるんとむける気持ちよさ、味わってください」と、桃の剥き方を伝授した、農林水産省のXアカウント。
投稿を見た人たちからは、「やってみたい」「おいしそう」「この方法は知らなかった」などの声が集まっていました。
簡単に剥く方法さえ知っておけば、気軽に桃を購入できそうです!
みなさんも、桃を購入した際に、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]