くり抜いたリンゴの中に詰めたのは… 農家の食べ方に「たまらん」「これは気になる」
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
- 出典
- @kita0244
リンゴは、そのまま食べるのはもちろん、料理に使ってもおいしく味わえます。
アップルパイにしたり、サラダに入れたりするのが定番ですが、実は『お肉』との相性も抜群だと知っていますか!
2025年4月下旬、長野県で果樹園を営む、北沢毅(@kita0244)さんは、ゴールデンウィークに試してほしいリンゴの食べ方を紹介。
意外な組み合わせに、驚く声が上がりました!
リンゴにひき肉を詰めて…?
北沢さんによれば「リンゴにひき肉を詰めて、チーズをのせて焼くと、飛ぶおいしさ」とのこと!
まず、リンゴの上部を切って、中身をくり抜きます。上部は『蓋』にするので取っておきましょう。
くり抜いた中身はみじん切りにし、ひき肉とショウガと一緒に炒めて、コンソメで味付けします。炒めたら、リンゴの中に詰めましょう。
肉をリンゴの中に詰めたら、チーズを上にたっぷりとのせて、リンゴの『蓋』をします。
180℃のオーブンで15分焼いたら完成です!
焼けたリンゴから、とけたチーズがあふれ出て、見た目から食欲がそそられますね。
北沢さんいわく「見た目よりずっと簡単に作れる」とのこと。普段料理をしない人も、連休中に挑戦できるでしょう。
ひき肉は、どの種類でもいいそうですが、イチオシは豚ひき肉だそうです。
投稿には「めちゃくちゃおいしそう…」「絶対に作ります」「味が気になる」といった反応が寄せられていました。
リンゴの新たな魅力を感じられそうな、北沢さんのレシピ。
ホームパーティーなどで出てきたら、その場にいる人たちから「わぁ!」と声が上がるはずです。気になった人は、試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]