電子レンジで作る、絶品ドリア 秋の味覚を使ったレシピに「たまらん」
公開: 更新:

料理研究家
レンジ料理研究家でんぼ
千葉県佐倉市在住の『手抜きに見えない極上レンジ料理』を発案する料理研究家。一人暮らしの会社員として働く中、パパッと自炊をするためにレンジ料理を研究するようになる。
instagram:denbo_kitchen
tiktok:denbo_kitchen0
threads:denbo_kitchen
youtube:でんぼの簡単レンジ料理
other:lit.link

切って混ぜるだけ! 主婦が感動する『混ぜるだけ炒飯』の作り方【秒速レシピ】チャーハンといえば、卵やハムなどの具材を白米とともに炒めて作るのが一般的。 簡単そうで、意外と手間のかかる料理と感じる人もいるでしょう。 味の素株式会社のウェブサイトには、チャーハン作りの概念を覆すレシピが掲載中です。 ...

捨てるのちょっと待って! 梅の再利用レシピに「試したい」「いい考え」梅シロップ作りに使った梅を、毎年そのまま捨てていませんか。実は、新しいデザートに生まれ変わるのです。本記事では、さわやかな甘酸っぱさが楽しめる『濃厚梅ゼリー』の簡単アレンジレシピを紹介します。






2024年10月現在、気温がぐっと下がり、秋らしい気候になってきました。
寒い日には、温かい料理を食べて、身も心もぽかぽかになりたいですよね。
Instagramなどで創作料理を投稿する、でんぼ(denbo_kitchen)さんは、『鮭のクリームドリア』のレシピを公開。
秋の味覚である鮭を使った、濃厚なクリームドリアを、電子レンジで簡単に作ることができますよ!
電子レンジで作る『鮭のクリームドリア』
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料(1人ぶん)】
<ホワイトソースの材料>
・バター 20g
・小麦粉 大さじ1杯
・コンソメの素 小さじ1杯
・牛乳 150cc
<ドリアの材料>
・ごはん 150g
・バター 10g
・鮭(骨なし) 1切れ
・塩コショウ 適量
・冷凍ブロッコリー 4個ほど
・ピザ用チーズ 30g
ホワイトソースとドリアは、それぞれ分けて、作り方を紹介していきます。
まずはホワイトソースから見ていきましょう。
耐熱容器にバターと小麦粉、コンソメの素を入れ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
よく混ぜ合わせたら、牛乳を2回に分けて投入。1回目の投入では、3ぶんの1程度を入れ、大きなダマをなくすように混ぜましょう。
600Wの電子レンジで2分温めた後、混ぜてとろみが付いたらホワイトソースは完成です。
次にドリアの作り方に移ります。
耐熱皿にごはんを入れて、バターを溶かしながら混ぜてください。
ひと口大にカットした鮭と、冷凍ブロッコリーを耐熱容器に入れ、ラップをかけた後に600Wの電子レンジで2分加熱。
ごはんの上に、温め終わった具材と、ホワイトソース、ピザ用チーズをかけます。
600Wの電子レンジで3分加熱したら、『鮭のクリームドリア』の完成です!
鮭の塩気と旨味と、クリーミーなホワイトソースがマッチしていて、おいしそうですね!
アツアツの状態で食べれば、身体がぐっと温まること間違いなしでしょう。
投稿には「鮭好きにはたまらない」「少し寒くなってきたからあり」「簡単そうでいい」といったコメントが寄せられました。
身体を温めることができて、秋の味覚もおいしく味わえる『鮭のクリームドリア』。電子レンジで気軽に調理できるため、作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]