lifestyle

「野菜を食べてー!」 青果部が投稿した『おすすめの食べ方』は? 「その手があったか」「絶対おいしい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冬の鍋シーズンが終わる頃は、野菜をたくさん消費する機会が、それまでより減りがち。

生サラダを食べるにはまだ寒い時期、つい野菜不足になってしまっていませんか。

2023年2月13日、スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ青髪のテツ(@tetsublogorg)さんが、Twitterを更新。

鍋でなくても、いろいろな野菜をたっぷり食べられる料理があるといいます。

それは…チーズフォンデュです!

とろ~り溶けた熱々のチーズに、ブロッコリーやニンジンなどの温野菜、パン、ベーコンなどいろいろな食材を浸けて食べる、チーズフォンデュ。

チーズソースは、ピザ用などのとろけるチーズに、白ワインやニンニクなどを混ぜ、加熱させて作るだけなので、自宅でも簡単に用意できます。

テツさんがおすすめする具材は、茹でたアスパラガスや、焼いた長イモとのこと。

確かに、チーズフォンデュであれば、いろいろな種類の野菜を一度に味わうことができますね!

投稿には「その手があったか!今度の夕飯にやってみよう」「絶対おいしいやつ。長イモは揚げてもいいかも!」などの声が寄せられていました。

冬の寒さが和らいでくると、スーパーマーケットの青果売り場には春野菜が並びはじめます。

チーズフォンデュで気軽に春の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。

『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が発売中!

青髪のテツさんが「子供に野菜を好きになってほしい」という願いを込めた、『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が、2023年2月10日より発売中です。

野菜選びの基礎や入門知識が、写真と分かりやすい解説で一冊にまとまりました!気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑

スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑

青髪のテツ
1,430円(11/27 06:44時点)
Amazonの情報を掲載しています

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

加熱しすぎて石のように固くなったサツマイモ 再びレンチンすると…?電子レンジで加熱しすぎて、固くなったサツマイモ。 2025年11月下旬、カチコチのサツマイモを作ってしまった筆者が、再び『ふっくら』とさせる裏技を試してみました。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top