「野菜を食べてー!」 青果部が投稿した『おすすめの食べ方』は? 「その手があったか」「絶対おいしい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
冬の鍋シーズンが終わる頃は、野菜をたくさん消費する機会が、それまでより減りがち。
生サラダを食べるにはまだ寒い時期、つい野菜不足になってしまっていませんか。
2023年2月13日、スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ青髪のテツ(@tetsublogorg)さんが、Twitterを更新。
鍋でなくても、いろいろな野菜をたっぷり食べられる料理があるといいます。
それは…チーズフォンデュです!
とろ~り溶けた熱々のチーズに、ブロッコリーやニンジンなどの温野菜、パン、ベーコンなどいろいろな食材を浸けて食べる、チーズフォンデュ。
チーズソースは、ピザ用などのとろけるチーズに、白ワインやニンニクなどを混ぜ、加熱させて作るだけなので、自宅でも簡単に用意できます。
テツさんがおすすめする具材は、茹でたアスパラガスや、焼いた長イモとのこと。
確かに、チーズフォンデュであれば、いろいろな種類の野菜を一度に味わうことができますね!
投稿には「その手があったか!今度の夕飯にやってみよう」「絶対おいしいやつ。長イモは揚げてもいいかも!」などの声が寄せられていました。
冬の寒さが和らいでくると、スーパーマーケットの青果売り場には春野菜が並びはじめます。
チーズフォンデュで気軽に春の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。
『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が発売中!
青髪のテツさんが「子供に野菜を好きになってほしい」という願いを込めた、『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が、2023年2月10日より発売中です。
野菜選びの基礎や入門知識が、写真と分かりやすい解説で一冊にまとまりました!気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。
スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]