タマネギをアレに浸したら… 効果に「料理が楽になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- curama.jp
ハンバーグやカレーライスなど、さまざまな料理に活躍するタマネギ。
しかし皮をむく時、茶色い皮がポロポロめくれてしまいストレスを感じたことがある人もいるのではないでしょうか。
そこでくらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramで紹介されていた、タマネギの茶色い皮が一瞬でスルッとむける裏技を実際に試してみました。
タマネギの皮むきが楽になる2ステップ
タマネギの皮をむくために用意するものは、次の3つです。
用意するもの
・タマネギ
・ボウル
・ぬるま湯
ボウルはタマネギ全体が漬かる大きめのものを用意しましょう。
1.タマネギを水に浸す
ボウルにぬるま湯をたっぷりと注ぎ、タマネギをゆっくりと沈めます。
タマネギが浮いてきてしまう場合は、時々手で押さえて沈めましょう。
タマネギ全体をぬるま湯に浸しておくと、皮が水分を吸ってふやけるので、いつもよりむきやすくなります。水よりもぬるま湯のほうが素早く吸水するそうです。
そのまま約10分浸しておきましょう。
2.皮をむく
10分経ったらタマネギを取り出し、上下を切り落とします。
切り口から皮と実の間に指を入れると、ふやけた皮が剥がれてタマネギの皮がスルッとむけました。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
そのほかのテクニック
タマネギを生で食べない場合は、電子レンジで加熱してむく方法があります。
方法はとてもシンプルで、耐熱皿にのせたタマネギを500Wの電子レンジで2分ほど加熱するだけです。
2分経ったらタマネギを取り出して、上下を切って皮をむきましょう。タマネギを加熱すると皮まで柔らかくなり、茶色い皮がスルッと剥がれます。
加熱直後は耐熱皿やタマネギが熱くなっている可能性があるので、やけどに注意しましょう。
もし加熱しても皮がむきにくければ、流水を当てながらむくのもおすすめです。皮と実の間に水が入り、むきやすくなります。
少しのコツでタマネギの皮むきが楽になります。タマネギの食べ方に合わせて、適したテクニックを取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]