lifestyle

買ってきた青ネギ、根っこのほうを残して? 「これ何年もやってる」「すごく楽しい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

青ネギの写真

出典:gardener_community

薬味として便利な青ネギ。うどんやたこ焼きの上にのせれば、よりおいしく食べられるでしょう。

ほかにも、炒めものにしたり、チヂミの材料として活用したりすることもできる万能な野菜です。

インドに拠点を置き、種苗・園芸用品を扱っている『Sushila Agrofert』のInstagramアカウント(gardener_community)は、自宅で簡単にできる青ネギの栽培方法を紹介。

栽培方法には2種類あるようですが、一体どのような方法なのでしょうか…こちらをご覧ください。

※動画はInstagram上で再生できます。

「もう知ってるかもしれませんが」と前置きして紹介されたのは、根元を切った青ネギを水が入った瓶に浸して育てる方法。

もう1つは、培養土を入れたプランターに根元を植える方法で、こちらのほうがおすすめのようです。

なぜなら、土に必要な栄養分があり、水に漬けて育てるよりも手入れが楽なのだとか。

どちらの方法であっても、きちんと管理すれば、なんと何か月も再生し続けるといいます!

動画の最後では、2つの方法で育てた青ネギの2週間後の様子が映し出されていますが、どちらの青ネギもすくすくと育っていることが分かりますね。

成長の様子に驚いた人、すでに栽培経験のある人などから、さまざまなコメントが寄せられました。

・もう何年もやっているけど、すごく楽しいよね。

・数年前から、ずっと同じ方法で育てています!

・数日水に浸けただけで、30cm以上に成長してびっくり!

・最高の家庭菜園のアイディア!絶対やってみたい!

少し残すだけで新しい青ネギが何度も食べられるのは、経済的にも助かりそうです。

青ネギを購入した際は、ぜひ挑戦してみてください!


[文・構成/grape編集部]

『フライド里芋』の写真(撮影:エニママ)

里芋が化けた! レンチンして切った後に…?「息子がずっと食べてる」【マンネリ打破レシピ】秋といえば、ホクホクのイモ類がおいしい季節。筆者の家では子供からのリクエストで、フライドポテトをよく作ります。 使用するイモの種類は、ジャガイモとサツマイモが定番です。 ですが、「たまには違う食材を使いたい」と思い、普段...

酢を使ったブロッコリーの洗い方は?酢水の作り方や注意点までご紹介

酢を使ったブロッコリーの洗い方は?酢水の作り方や注意点までご紹介本記事では、酢を使ったブロッコリーの洗い方や注意点について解説します。酢を使うことで、房の間に残りやすい汚れを、効率的に落とせるといわれているようです。「ブロッコリーを安全においしく食べたい」という人は、ぜひ参考にしてください。

出典
gardener_community

Share Post LINE はてな コメント

page
top