「猫の命は無視してください」役人に助けを断られるも、市民は諦めなかった
公開: 更新:

出典:Facebook

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2016年4月5日、ブラジルのアララスで小さな救出劇が行われました。
市のカルチャーセンターを訪れていた数人の市民は、地面から聞こえるなにかの音に気付きました。
「おい、地下から猫の鳴き声が聴こえないか?」
耳を傾けてみると、確かにコンクリートの下からかすかに猫の鳴き声が…。心配になった彼らは、カルチャーセンターの職員に声をかけることにしました。
しかし、職員から返ってきた言葉は…。
「そうですか。無視してください」
その冷たい対応に、ショックを受けた市民たち。目の前の職員が、猫の命より建物が大事だと思っていることが信じられないのです。
このままでは、きっと誰も猫を助けてくれない…。そう思った彼らは、猫を助けるため立ち上がります。
なんと、削岩機でコンクリートを掘り始めたのです!
どうやら猫たちは、この建物の屋上で産まれた後、風に飛ばされて雨用の排水管に落ちてしまったようです。
地元の電力会社の手を借りて、コンクリートの隙間を掘る男性たち。猫に傷が付かないよう、時にはシャベルを使って慎重に排管を探していきます。
出典:Facebook
そしてようやく、排管を発見!音と人間に怯える猫たちの姿を確認すると、優しく声をかけ…。
出典:Facebook
「大丈夫、おいで!がんばれ!」
出典:Facebook
ついに、猫を救出!幸い大きなケガはなく、元気に鳴き声をあげています。
その後、全部で4匹の子猫を保護した彼ら。住民たちの優しい行動によって、一度は見捨てられた小さな命が救われたのです。
出典:Facebook
救出に関わった男性は、こうコメントします。
みんなの強い意志がなければ、この子たちは暗い穴の中で死んでいたことでしょう。
「そんなことをしても無駄だ」と言ってきた人もいました。
しかし諦めなかった結果、奇跡を起こすことができたのです。
その後、この件を知った地元の人からミルクやえさを寄付してもらい、今ではすっかり元気に駆け回っている子猫たち。
獣医の検査が終わったら、新しい家族の元へと引きとられていくそうです。
困難な状況でも諦めず猫を救出し続けた彼らに、心からの拍手を送ります!