自然の神秘 海に囲まれているのに海水にならない『神の池』が静岡に
公開: 更新:

出典:YouTube

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
静岡県・伊豆半島西部、大瀬崎の先端にある『神池(かみいけ)』。
海に囲まれたこの池に水源はなく、海が荒れた日には海水が流入。それにも関わらず淡水を保ち、フナやコイが元気に泳いでいます。
なぜそんな環境が保たれているのか解明されておらず、伊豆の七不思議に数えられる、まさしく神の池です。
神池は大瀬神社の境内にあります。古くから、池を調べたり魚や動植物を獲ったりする者には祟りがあるとされ、調査は行われていません。また、水の透明度が低いこともあって水深さえも不明です。
周囲の透明度の高い海と、池の深緑のコントラストがなんとも神秘的。
出典:YouTube
人類が宇宙にまで進出する現代、こんな身近に神秘の場所があるというのもロマンがあっていいですね。