細くカットして…? できた一品に「店行かなくていい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

マヨネーズは使いません! ポテトサラダに加えた“白い食材”とは?老若男女問わず人気のおかずの1つである、『ポテトサラダ』。 潰したジャガイモを、まろやかなマヨネーズで味つけするのが一般的ですよね。 なめらか食感が好きなので、筆者はついマヨネーズを多く入れてしまいがちです。 マヨネーズ...
つるっとした食感がおいしい、ベトナムの麺料理であるフォー。さっぱりとした味でノド越しもいいため、夏にピッタリな料理ですよね。
ただ、作り方や材料がよく分からず、店で食べる料理というイメージが強いかもしれません。
そこで本記事では、自宅で作れる即席フォーのレシピを紹介します。
余りがちなあの食材を使うことで、誰でも手軽に作れるので、ぜひ参考にしてみてください。
ライスペーパーで作る!もちもちフォー
麺の代わりに使うのは、なんとライスペーパー!そのほかの材料はこちらです。
【材料(1人ぶん)】
・ライスペーパー 1~2枚
・乾燥わかめ 適量
・鶏ガラスープの素 小さじ2ぶんの1杯
・熱湯 150㎖
・コショウ 少々
まずは、ライスペーパーをキッチンバサミでカットしていきます。
1cmほどの幅が目安ですが、お好みの太さにしてOK。噛みごたえのある食感がお好みの人は、太めにカットすることをおすすめします。
次に、カットしたライスペーパーを1分ほど水に浸しておきます。
続いて、スープを作っていきましょう。
お椀、またはマグカップに乾燥ワカメ、鶏ガラスープの素、コショウを投入。さらに、熱湯150㎖を加えて混ぜ合わせます。
上記の具材に限らず、好きな具材を加えても大丈夫です。パクチーやよく火を通した鶏肉を入れてもおいしそうですね。
今回は時短も意識していたので、乾燥ワカメのみにしました。
最後に水気を切ったライスペーパーをスープに入れたら、即席フォーの完成!
気になる味は、ライスペーパーのモチモチ食感がクセになりそうです。
塩味の効いた鶏ガラスープも麺類と相性がバッチリで、これはやみつきになる一品!ランチや小腹が空いた時などにもよさそうですね。
ササッと少量だけでも作れるので、一人暮らしの人や家で手軽にベトナム気分を堪能したい人にもおすすめ!
一度作ったら、またライスペーパーを買いたくなるくらいおいしいですよ。
[文/キジカク・構成/grape編集部]