ベーコンのプロが教える! おいしいカリカリベーコンの作り方とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...
ベーコンといえば、朝ご飯で卵と一緒に『ベーコンエッグ』にして食べるとおいしいですよね。
ベーコンの焼き方には人それぞれ好みがあり、中には「カリカリにしたものが好き」という人もいるでしょう。
カリカリのベーコンは普通、フライパンで作りますが、より簡単にできる方法はないのでしょうか。
『和豚もちぶた』を用いたおいしい製品を作っている『ハム工房ぐろーばる』に聞いてみました。
カリカリのベーコンを簡単に作る方法
カリカリベーコンをフライパンで作るには、弱火でじっくり焼くのが基本。しかし、これでは時間がかかりますよね。
『ハム工房ぐろーばる』によると「電子レンジを使うと時短になる」とのことです。
おすすめの作り方について、このようなアドバイスがありました。
電子レンジを使えば短い時間で、キッチンから離れてもカリカリベーコンを作ることができます。
まず、ベーコンをキッチンペーパーで挟み、お皿に乗せて500Wで1分加熱。
キッチンペーパーごと裏返して、さらに1分加熱しましょう。
お使いの電子レンジによって、ちょうどよい焼き加減が異なるので、最初のうちは調整する必要があります。
しかし慣れてくれば、ぴったりの焼き加減でカリカリのベーコンが作れます。
※写真はイメージ
キッチンペーパーで挟んで加熱して、そのままひっくり返すのがコツ。使っている電子レンジによって適切な加熱時間が異なるため、まずは片面1分ずつから様子を見ましょう。
ちなみに、キッチンペーパーは『電子レンジでの使用不可』と記載があるものは使わないでください。
「手軽にカリカリベーコンを作りたい!」という人は試してみてはいかがでしょうか。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]