冷凍する時はアレに包んで! 消費者庁の投稿に「これは万能」
公開: 更新:

※写真はイメージ

キャベツの保存方法として『常温保存』はアリ?条件やほかの保存方法も紹介気温が低い時期であれば、キャベツの常温保存は可能だといわれています。本記事では、常温保存できる条件や期間、常温で保存する方法を解説。常温保存してしまった場合に気を付けるべきサインや冷蔵、冷凍保存の方法についてもまとめているため、ぜひ参考にしてください。

栗の虫食いの見分け方と処理方法、食べても大丈夫なのかを解説栗を購入する際は、虫食いの見分け方を把握しておくと失敗せずに済みます。本記事では、栗の虫食いの見分け方と虫の種類や処理する方法、おいしく保存する方法をまとめました。また、虫食いがあった場合、食べても大丈夫なのかについても解説しています。
冷凍保存は、多めに作った料理や生ものを長期間保存できるので便利ですよね。
しかし、解凍すると、「味の質が落ちている」と感じたことはありませんか。
通常の冷凍では凍結がゆっくり行われるため、食材の細胞が破壊されることで、味や食感が落ちることがあります。
それを防ぐために『急速冷凍機能』がありますが、すべての冷凍庫に備わっているわけではありません。
食材を素早く冷凍する方法が便利
消費者庁のX(Twitter)アカウントは、食材をより早く凍結させられる『冷凍技』を紹介しています。
冷凍保存したい食材をラップなどに包み、アルミトレイに乗せて冷凍庫に入れると、熱伝導の効果で素早く冷凍できるのだとか。
アルミトレイがない人は、アルミホイルで食材を包み、冷凍庫に入れても急速に冷凍ができます。その際は、ピッタリとすき間なく包みましょう。
消費者庁が紹介した方法なら、『急速冷凍機能』が備わっていない家庭でも、食材をおいしく冷凍保存できそうですね!
家庭にアルミトレイやアルミホイルがある人は試してみてください!
[文・構成/grape編集部]