『味ぽん』の思いもよらない使い道に「箸がどんどん進む」
公開: 更新:


炊飯器に米と海苔を入れたら… できた一品に「毎日これでいい」「疲れた夜にもぴったり」「包丁は使いたくない…。でも、ちゃんとおいしいご飯が食べたい」 忙しい日や疲れている時には、こんなことを考える人もいるでしょう。 手をかけずにおいしいものを食べたい日にぴったりなのが、『海苔の炊き込みごはん』です。 包丁...

エノキ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピお茶づけ海苔とエノキを合わせ、「お湯を使わずに」仕上げるシンプルだけど驚きのアレンジレシピを紹介。3分レンジ加熱でとろとろ仕上がるあんかけ風丼として手軽に作れるアイデアです。
- 出典
- 株式会社Mizkan






安くて栄養があり、食費の節約にもぴったりなモヤシ。
モヤシのレシピといえば、ナムルや炒め物、スープが一般的でしょう。
ありきたりなモヤシレシピに飽きてしまった人におすすめしたいのが、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトに掲載されている『もやしのカリカリチーズチヂミ』です。
気になったので、早速作ってみることにしました!
ミツカンが公開中!『もやしのカリカリチーズチヂミ』
ミツカンのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。
まず、ボウルに卵、薄力粉、片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
泡立て器でなめらかになるまで混ぜましょう。
そこにモヤシと黒コショウを入れて、再度混ぜ合わせます。
フライパンにサラダ油を入れて、中火で熱してください。混ぜたモヤシをフライパンに流し入れましょう。
モヤシを平らにならしておくと、きれいにでき上がりますよ。
そこに、上からピザ用チーズを振りかけましょう。
焼き色が付いたら、ひっくり返してください。ひっくり返した後はフライ返しで少し押さえます。
両面がカリカリに焼けたら火を止めましょう。
食べやすい大きさに切って器に盛れば完成です!
タレは『味ぽん』と、ごま油を混ぜたものを使います。
食べてみると、チーズがあることで、よりカリカリ感が出ました。
チヂミ自体にはあまり味が付いていませんが、タレが絶品なので、箸がどんどん進んでしまいます。
黒コショウもいいアクセントになっていましたよ。
おつまみとしてもぴったりの『もやしのカリカリチーズチヂミ』。ぜひ作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]