lifestyle

待つだけでOK! 永谷園のレシピに「簡単すぎる」「なんか贅沢」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

松茸の味お吸いものでポークソテーを作る写真

お湯を注ぐだけで簡単にマツタケの風味が楽しめる、株式会社永谷園(以下、永谷園)の『松茸の味お吸いもの』。

家庭で手軽にマツタケの高級感を味わえるので便利ですよね。

永谷園のウェブサイトでは、『松茸の味お吸いもの』のさまざまなアレンジレシピが紹介されています。

中でも、筆者が気になった『待つだけでポークソテー』を作ってみたいと思います。

永谷園のレシピ!『待つだけでポークソテー』

まずは、食品用保存袋に豚ロース肉2枚と『松茸の味お吸いもの』1袋を入れます。

お吸い物の素のほかに、海苔や麩、小ネギなどの具材が入っており、これらがどんな味になるのか楽しみです。

松茸の味お吸いものでポークソテーを作る写真

保存袋の上からよく揉み込み、あとは冷蔵庫にひと晩入れて待つだけ。

松茸の味お吸いものでポークソテーを作る写真

ひと晩浸け込んだら、実際に調理していきましょう。

熱したフライパンにサラダ油を引き、漬けておいた豚肉とお好みでしめじを焼きます。

松茸の味お吸いものでポークソテーを作る写真

豚肉の両面に軽く焼き色が付くまで、6分ほど中火で焼いてでき上がり!

しっかりと豚肉の中まで火が通っているかを確認しましょう。

松茸の味お吸いもので作ったポークソテーの完成写真

漬け込んで焼くだけで、あっという間にポークソテーができ上がりました。

松茸の味お吸いもので作ったポークソテーの完成写真

切ってひと口食べてみると、豚肉にかつおだしやマツタケの香りが加わって、こんな簡単に作ったとは思えないほどの味です。

豚肉全体にしっかりと味が付いて、海苔やシイタケがよいアクセントになっています。

漬けて焼くだけでちょっと贅沢な一品が楽しめる『待つだけでポークソテー』。

「豚肉のソテーがいつも同じような味になってしまう…」という人にもおすすめです。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

サツマイモと唐揚げの写真(撮影:grape編集部)

サツマイモ×『冷凍から揚げ』は最強! 甘じょっぱい組み合わせが「疲れた体に染みる」秋に入り、毎日のようにサツマイモ料理を作っている、筆者。 ある日、サツマイモと冷凍から揚げを使って料理を作ってみたところ…。

キノコレシピ

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ本記事では傷みやすいキノコの大量消費レシピを紹介しています。

出典
株式会社永谷園

Share Post LINE はてな コメント

page
top