自分の嗅覚が鋭いせいで!『他人の弁当』を食べられないワケに「分かる」「割り箸も嫌」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- nkhrrun
料理は五感で楽しむもの。味や見た目だけでなく、香りも大切な要素です。
いい香りの料理はおいしく感じられますが、鼻が利く人の場合、食材や調味料以外のあるにおいまで嗅ぎ取って、食欲が落ちてしまう場合があるとか。
中原るん(nkhrrun)さんは、自身の体験をInstagramに投稿し、「同じような人がいたら、コメントで教えてほしい〜!」と呼び掛けました。
『家の臭いの味がする現象』
においと味がリンクしてしまう中原さん。
母親の手料理や、友達のお弁当、後輩の手作りお菓子などから、他人には分からないほどかすかな『食材に付いた家のにおい』を嗅ぎ取って、おいしさがダウンしていました。
駅弁も、箱のにおいが付いておいしく食べられなかったといいます。
嗅覚が鋭い人にとって『あるある』な現象のようで、共感の声が寄せられています。
・誰にも共感してもらえなかったことだ…!分かってくれる人がいて嬉しい!
・木箱や紙箱のお弁当の風味、とても分かります!割り箸のにおいがつくのも嫌。
・私は、プラスチックのお弁当箱のにおいが、ご飯につくのが嫌でした。
・手作りのお菓子から、その子の家の匂いがするのは、においに敏感な人からすると『あるある』ですよね。
同程度に嗅覚が鋭い人でないと、この感覚を理解するのは難しい部分があるかもしれません。
時には、他人の手料理や手作りお菓子を食べないことに、不快な目を向けられることもあるでしょう。
嗅覚が鋭い人たちの感じていることが、世間にもっと知られるといいですね。
[文・構成/grape編集部]