lifestyle

「好きな具を食べたいだけ入れたら…」 おでんに「冗談みたい」「夢のよう!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おでんの写真

2024年11月2日現在、肌寒い日が続いています。

暖を取るために、熱々のおでんなどの温かい食べ物が欲しくなるでしょう。

コンビニエンスストア(以下、コンビニ)などが販売するおでんもおいしいですが、たまには手作りしてみるのもいいかもしれません。

おでんの好きな具だけを鍋に入れたら?

おかかちゃん(@okakaricho)さんが自宅で作ったおでんが、話題になっています。

投稿者さんがおでんの具材に選んだのは、コンビニなどでも取り扱いのある一般的なもの。しかし、Xに公開した1枚にはなぜか「夢のよう」「冗談みたいな鍋」などのコメントが寄せられる事態となりました。

その理由は、投稿者さんのつづった言葉とともに、確かめてみてください。

餅巾着の写真

「好きな具を食べたいだけ入れたらこうなった」

鍋の中に、餅巾着が大量に入っていました!

餅巾着が大好きな人にとっては、たまらない光景ですね。

投稿者さんによると、餅巾着の下にはほかの具材もいくつか入っているとか。

一度火を通した鍋の中に重曹を入れて、10分程度煮詰め直すと…。

餅巾着の写真

油揚げが膨らんで、さらにボリューミーな見た目になりました!

投稿者さんの『欲張り』が詰まったおでんには、さまざまなコメントが寄せられています。

・餅巾着好きとしては、夢のようなおでんです!

・わぁあ!いいなぁ~。三連休中に作ろ!

・子供の頃の夢!食べ放題ですね。

なお、投稿者さんは、おでんを夫と2人で2日で完食したとか!

2日間でなくなってしまいましたが、今回味わった夢のような体験は、夫婦の思い出に刻まれたことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@okakaricho

Share Post LINE はてな コメント

page
top