lifestyle

固まった砂糖をサラサラにする方法に「すごぉ」「これ使える」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

カチカチに固まってしまった砂糖。崩しながらどうにかこうにか使っているものの、そのたびにプチストレスを感じてしまいます。実は、ある方法を使えばカチカチの砂糖をサラサラに戻せるのをご存じですか。

砂糖の大敵・乾燥に注目したライフハック

一度固まると「岩か!」と言いたくなるほどガチガチに固くなる砂糖。その原因は乾燥です。乾燥を防げばよいだけの話かもしれませんが、それもなかなか難しいですよね。

きょろみ(kyoro_home)さんも乾燥する冬場に砂糖が固まってしまい、崩しながら使っていたのだそう。

でも、そこは暮らしに役立つ小技をたくさん知っているきょろみさんです。ガチガチの砂糖をサラサラに復活させる方法を発見。惜しげもなく教えてくれました!

用意するものはキッチンペーパーだけです。まずはキッチンペーパーをしっかり濡らしましょう。

次に、ガチガチに固まった砂糖が入った容器のフタを開けます。開けた部分を覆うようにキッチンペーパーを被せてください。

キッチンペーパーを被せたらふたたびフタをします。そのまま1~2時間放置しましょう。

十分に放置した後、砂糖の状態を見てみましょう。きょろみさんは固まっていた砂糖を容器からお皿に移し、状態を紹介してくれました。

そしてお皿の上で、ガチガチだったはずの砂糖を軽くサクサクサクとスプーンでほぐしてみると…。

岩のようだったあのガチガチ砂糖が、まるで買ったばかりの頃のようにふわふわの状態に!

容器の中ですくってみても、ひと目で分かるサラサラ具合の復活です。濡らしたキッチンペーパーだけでこんなに変わるとは驚きです。

このライフハックにはコメント欄も大盛り上がりです。

「おおぉー! これは使えるライフハック」

「固まったらやってみる」

「すごぉぉぉぉ!! これ塩もOK? と思ったら次のリールで塩もやってくれるのね。待ってます!!!!」

砂糖が固まった経験をした人が多いのか、みなさんかなりやってみたい様子です。それだけ、きょろみさんの情報が印象的だったのでしょうか。

自称・ズボラ主婦きょろみさんは、ほかにも役立つライフハックを発信しています。ズボラを自称するだけあって、どれも簡単で取り入れやすいものばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
kyoro_home

Share Post LINE はてな コメント

page
top