水代わりに使うと? カレーがおいしくなる『裏ワザ』に驚き
公開: 更新:


梨をスティック切りでおしゃれに! 皮むき不要の簡単カット法に「パーティ映えする!」秋の梨はスティック切りが断然ラク。皮むき不要で時短調理でき、見た目もおしゃれに仕上がります。毎日のデザートやお弁当にぴったりの簡単カット法を紹介します。

【簡単レシピ】スライスしたさつまいもをまな板に置いて? 完成した一品にたまらん…!秋の味覚サツマイモを、肉ではなく**「スライス」して大葉を巻く斬新レシピをご紹介。サツマイモの甘さと大葉の爽やかさが口の中で溶け合う、まさに奇跡の相性です。カリッとモチッとした新食感で、ヘルシーなのにやみつきになる副菜やおつまみに最適。驚きの新おかずをぜひお試しください。
- 出典
- @HG7654321
根元部分の皮が硬い、アスパラガス。
調理をする時は、根元を1cm程度切り、切ったところから3ぶんの1程度、ピーラーなどで皮を剥いてから調理をすると、食べやすくなります。
アスパラガスの皮を再利用
アスパラガスの下処理をした際、皮をそのまま捨ててしまっていませんか。
某レストランのシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、皮を料理に活用する方法をXで紹介し、話題になっています。
麦ライスさんによると、アスパラガスの皮を煮れば、おいしい野菜出汁になるとのこと。
カレーやシチュー、パスタ用の水代わりに使うと、味にグッと深みが出るそうです!
また、味噌汁に入れてもおいしいのだとか。
出汁はタッパーや製氷機などに入れて冷凍保存しておけば、必要な時にすぐに使えて便利です。
アスパラガスの皮を再利用することで、料理の味をレベルアップできるなんて、嬉しいですよね。
料理のプロならではの投稿には「知らなかった!おいしそう」「え~!今までもったいないことをしていた」「目からウロコ。やってみよう」などの声が寄せられ、多くの『いいね』が付きました。
アスパラガスを余すことなく、おいしく使ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]