水代わりに使うと? カレーがおいしくなる『裏ワザ』に驚き
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- @HG7654321
根元部分の皮が硬い、アスパラガス。
調理をする時は、根元を1cm程度切り、切ったところから3ぶんの1程度、ピーラーなどで皮を剥いてから調理をすると、食べやすくなります。
アスパラガスの皮を再利用
アスパラガスの下処理をした際、皮をそのまま捨ててしまっていませんか。
某レストランのシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、皮を料理に活用する方法をXで紹介し、話題になっています。
麦ライスさんによると、アスパラガスの皮を煮れば、おいしい野菜出汁になるとのこと。
カレーやシチュー、パスタ用の水代わりに使うと、味にグッと深みが出るそうです!
また、味噌汁に入れてもおいしいのだとか。
出汁はタッパーや製氷機などに入れて冷凍保存しておけば、必要な時にすぐに使えて便利です。
アスパラガスの皮を再利用することで、料理の味をレベルアップできるなんて、嬉しいですよね。
料理のプロならではの投稿には「知らなかった!おいしそう」「え~!今までもったいないことをしていた」「目からウロコ。やってみよう」などの声が寄せられ、多くの『いいね』が付きました。
アスパラガスを余すことなく、おいしく使ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]