lifestyle

ゆで卵を好みの固さで作るには? キユーピーの投稿に「保存版」「これは助かる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

そのままで食べるのはもちろん、カットしてサラダに添えても、潰してマヨネーズと和えてもおいしい、ゆで卵。

ゆでる時間によって黄身の食感が変わるため、理想の固さにならなかった経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

そんなモヤモヤを解決するライフハックを公開したのは、マヨネーズやドレッシングなどの商品を展開している、キユーピー株式会社のTwitterアカウントです。

同アカウントは、ゆで時間ごとの卵の違いを次のように公開しました。

6~7分は半熟なのに比べ、8~9分は少し固まっている状態。

10~11分は色鮮やかに固まっており、12~13分になると完全に火が通っています。

ちなみに、卵の条件はすべて同じ。Mサイズかつ、冷蔵庫から取り出した状態の卵を使用しているそうです。

また、沸騰したお湯に卵全体が浸かっている状態でゆでているといいます。そこから冷水に取り出せば、写真のような卵に仕上がるのだとか。

キユーピーの投稿には、「保存版」「これは助かる」といったコメントや、「9分が好き」「そのまま食べるなら6~7分がベスト」と、好みのゆで時間を主張する人が相次ぎました。

みなさんは、どのゆで時間の卵が好みでしたか。ぜひコメント欄にお寄せください!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
@kewpie_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top