カレーにコクを出す方法に驚き! 足すのは調味料ではなく…?
公開: 更新:


から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。
- 出典
- @HG7654321
多くの家庭で調理され、親しまれているカレー。
ジャガイモやニンジン、玉ねぎなどの野菜を炒めて、ルーを入れて煮込むのが一般的な作り方でしょう。
シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんがTwitterに投稿したのは、カレーにコクを出す方法。
多くの人が驚きの声を上げた、その方法がこちらです。
マッシュルームを多めの油でこんがりと焼いてカレーに入れると、コクがアップするのだとか!
麦ライスさんによると、写真に写るマッシュルームの量はお店で作ったものなので、目安として1人前につき4~6個を入れればよいそうです。
また、投入のタイミングは、水を入れて煮込む前がおすすめだといいます。
調味料ではなく、キノコを入れるのは意外ですね!
ちなみに、独特の匂いがあるシイタケ以外のキノコ類なら、カレーに入れても問題がないそうです。
みなさんもカレーを作る時に、ひと手間加えてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]