納豆をフライパンで? 忙しくてもできるスタミナ満点おかずに「やってみたい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- @gucci_fuufu
忙しい時には、料理に時間をかけられません。
少ない材料で簡単に作れて、しっかり栄養をとることができるメニューは、重宝するでしょう。
料理家の、ぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんは、食材3つで簡単にできる『スタミナ!納豆鶏そぼろ』のレシピを、Xで紹介しました。
「時間はないけれど、栄養はとりたい」という時に、まさにぴったりなメニューですよ!
『スタミナ!納豆鶏そぼろ』のレシピ
【材料(2人ぶん)】
・納豆 1パック
・鶏ひき肉 200g
・ニラ 2~3本
・酒 大さじ1杯
・塩、コショウ 各少々
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1杯
・ごま油 小さじ1杯
まず、ニラを5mm幅に切ります。納豆は、付属のタレとカラシを入れて、混ぜておきましょう。
フライパンにごま油を入れて中火で熱し、鶏ひき肉と酒、塩コショウを入れて、ほぐしながら炒めます。
鶏ひき肉の色が変わってきたら、納豆とニラ、めんつゆを投入。さっと炒め合わせたら、完成です!
ぐっち夫婦さんによると、ご飯の上にかけて食べるのがオススメとのこと。あつあつのご飯との相性は、抜群でしょう!
なお、ぐっち夫婦さんは「納豆が苦手な人にこそ食べてほしい!」といっています。
納豆は炒めることで、独特の『ネバネバ』が減るため、苦手な人でも食べやすいそうです!
投稿には「納豆、大好き」「作ってみます!」などの声が寄せられていました。
少ない食材と、シンプルな調味料で作ることができる『納豆鶏そぼろ』。気になった人は、作ってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]