lifestyle

『本みりん』で作るキャラメルが? 農林水産省のレシピに「びっくり!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キャラメル

※写真はイメージ

パクッと手軽に食べられて、とろけるような甘さが特徴の、キャラメル。

「大好きで仕方がない!」という、ファンが多いお菓子の1つでしょう。

農林水産省が紹介する『本みりんキャラメル』の作り方

毎年11月30日は、本みりんの歴史やレシピを紹介する『全国味淋(みりん)協会』が定めた『本みりんの日』です。

2024年の『本みりんの日』、農林水産省が本みりんを使った、キャラメルの作り方を紹介しました。

自宅で簡単にできると話題のレシピ。早速、気になる手順を見ていきましょう!

【材料】

・本みりん 50㎖

・生クリーム 50㎖

まず、本みりんと生クリームをフライパンに注ぎ、弱火で10分間、かき混ぜながら加熱していきます。

黄色く、とろみが出るまで煮詰めたら、火を止めましょう。

この時、煮詰めすぎると、冷やした際に硬くなってしまうため、注意してください。

火を止めたら、クッキングシートを敷いた平たい型に、溶けたキャラメルを流し入れて、冷蔵庫で1時間程度冷やします。

固まったら、ひと口大に切って、完成です!

本みりんと生クリームの分量は1対1でOK。計量をするのも簡単ですよね。

農林水産省が紹介した、意外なレシピには「面白い組み合わせ。早速、作ってみる!」「キャラメルができるだなんて、びっくり」などのコメントが寄せられました。

確かに、和食のイメージがある本みりんが、スイーツに変身するのは驚きですよね。

「本みりんのストックがあるけれど、使い切れない!」という時にもおすすめのレシピ。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

豆腐(撮影:grape編集部)

【ホットケーキ】フライパン不要! 豆腐を混ぜて焼くだけで"分厚く"なる神ワザ筆者は幼少期から定期的にホットケーキを作っているものの、未だにコツがつかめていません。レシピをネットで調べている時、筆者に「ふわふわでモチモチな食感にするために豆腐を使うアレンジと、フライパンを使わずにオーブンで焼く方法の2つを実践すれば、成功するのでは?」というアイディアがひらめきました。

カボチャの写真

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...

出典
@MAFF_JAPAN

Share Post LINE はてな コメント

page
top