冷蔵庫でキュウリがしなびたら? 復活する方法に「知らなかった」「いい情報」の声
公開: 更新:


洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。
- 出典
- @sinyasai
サラダや漬物など、なにかと食卓にあがることが多い野菜、キュウリ。
冷蔵庫の野菜室で保存しておいたら食べるのを忘れ、しなびさせてしまった経験はありませんか。
農業を営む、しん(@sinyasai)さんは、しなしなになったキュウリを復活する方法を紹介!多くの反響が寄せられています。
「しなびたキュウリは捨てないで」
Twitterに投稿された内容は以下のとおりです。
まず、しなびたキュウリの両端を切り落とし、半分に切ります。
ジップロックに水をため、その中にキュウリを入れます。
後は冷蔵庫の野菜室でひと晩寝かせると…なんということでしょう。プリップリなキュウリに元通りです!
復活したキュウリはできるだけ早めに食べてほしいとのこと。
この方法であれば、キュウリの味も変わらず、パリッパリの食感を楽しめるそうです。
投稿には「いいこと聞いた!ためになる情報ですね」「これは知らない人が多そう。今まで捨ててもったいなかった」などの声が多数寄せられました。
ちなみに、キュウリの冷蔵庫での保存期間は4~6日程度。
切った時に中がスカスカになっていたり、黄色く変色していたりする場合は、傷んでいるので諦めて処分しましょう。
キュウリがしなしなになっていたら、捨てる前にこの方法を一度試してみたいですね!
[文・構成/grape編集部]