lifestyle

冷蔵庫でキュウリがしなびたら? 復活する方法に「知らなかった」「いい情報」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サラダや漬物など、なにかと食卓にあがることが多い野菜、キュウリ。

冷蔵庫の野菜室で保存しておいたら食べるのを忘れ、しなびさせてしまった経験はありませんか。

農業を営む、しん(@sinyasai)さんは、しなしなになったキュウリを復活する方法を紹介!多くの反響が寄せられています。

「しなびたキュウリは捨てないで」

Twitterに投稿された内容は以下のとおりです。

まず、しなびたキュウリの両端を切り落とし、半分に切ります。

ジップロックに水をため、その中にキュウリを入れます。

後は冷蔵庫の野菜室でひと晩寝かせると…なんということでしょう。プリップリなキュウリに元通りです!

復活したキュウリはできるだけ早めに食べてほしいとのこと。

この方法であれば、キュウリの味も変わらず、パリッパリの食感を楽しめるそうです。

投稿には「いいこと聞いた!ためになる情報ですね」「これは知らない人が多そう。今まで捨ててもったいなかった」などの声が多数寄せられました。

ちなみに、キュウリの冷蔵庫での保存期間は4~6日程度。

切った時に中がスカスカになっていたり、黄色く変色していたりする場合は、傷んでいるので諦めて処分しましょう。

キュウリがしなしなになっていたら、捨てる前にこの方法を一度試してみたいですね!


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

『豚しゃぶ深煎りごまぶっかけうどん』を作る写真

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...

出典
@sinyasai

Share Post LINE はてな コメント

page
top