冷蔵庫でキュウリがしなびたら? 復活する方法に「知らなかった」「いい情報」の声
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @sinyasai
サラダや漬物など、なにかと食卓にあがることが多い野菜、キュウリ。
冷蔵庫の野菜室で保存しておいたら食べるのを忘れ、しなびさせてしまった経験はありませんか。
農業を営む、しん(@sinyasai)さんは、しなしなになったキュウリを復活する方法を紹介!多くの反響が寄せられています。
「しなびたキュウリは捨てないで」
Twitterに投稿された内容は以下のとおりです。
まず、しなびたキュウリの両端を切り落とし、半分に切ります。
ジップロックに水をため、その中にキュウリを入れます。
後は冷蔵庫の野菜室でひと晩寝かせると…なんということでしょう。プリップリなキュウリに元通りです!
復活したキュウリはできるだけ早めに食べてほしいとのこと。
この方法であれば、キュウリの味も変わらず、パリッパリの食感を楽しめるそうです。
投稿には「いいこと聞いた!ためになる情報ですね」「これは知らない人が多そう。今まで捨ててもったいなかった」などの声が多数寄せられました。
ちなみに、キュウリの冷蔵庫での保存期間は4~6日程度。
切った時に中がスカスカになっていたり、黄色く変色していたりする場合は、傷んでいるので諦めて処分しましょう。
キュウリがしなしなになっていたら、捨てる前にこの方法を一度試してみたいですね!
[文・構成/grape編集部]