lifestyle

薄く切って、味付けするだけ! ズッキーニの簡単レシピがこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーの店員として11年間、青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。

青髪のテツさんは、夏に旬を迎えるズッキーニをおいしく食べる方法をTwitterで公開しました。

超簡単!『ズッキーニレシピ』が話題

ズッキーニといえば、炒めものやパスタなど、火を通して食べるイメージを持つ人もいるでしょう。

青髪のテツさんが紹介するのは…ズッキーニを生で食べる方法!

実は、生でも食べることができるズッキーニ。青髪のテツさんがおすすめするレシピをご紹介します。

【材料】

・ズッキーニ 1本
・塩 小さじ1
・ごま油 大さじ1
・ポン酢 大さじ1

作り方は超簡単!

まず、1本のズッキーニを薄切りにし、塩を振って混ぜ、5分放置します。

放置したズッキーニの水気を切った後、ごま油とポン酢をかければ完成です!

青髪のテツさんが公開している画像の通り、白ごまをふりかけてもおいしそうですね。

ズッキーニを使ったレシピを見た人たちからは、「今度やってみます」「生でも食べられるのか!」「簡単でおいしそう」などのコメントが寄せられています。

青髪のテツさんいわく、2022年7月現在、ズッキーニが安価で販売されているのだとか。

以下の項目を満たしたズッキーニを選ぶのがおすすめだそうです。

・太すぎない
・太さが均一
・傷がない
・ツヤがある
・長さが均一

旬を迎えたズッキーニを、青髪のテツさんのレシピで堪能してみてはいかがですか。

なお、青髪のテツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。興味がある人は覗いてみてください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top