lifestyle

薄く切って、味付けするだけ! ズッキーニの簡単レシピがこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーの店員として11年間、青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。

青髪のテツさんは、夏に旬を迎えるズッキーニをおいしく食べる方法をTwitterで公開しました。

超簡単!『ズッキーニレシピ』が話題

ズッキーニといえば、炒めものやパスタなど、火を通して食べるイメージを持つ人もいるでしょう。

青髪のテツさんが紹介するのは…ズッキーニを生で食べる方法!

実は、生でも食べることができるズッキーニ。青髪のテツさんがおすすめするレシピをご紹介します。

【材料】

・ズッキーニ 1本
・塩 小さじ1
・ごま油 大さじ1
・ポン酢 大さじ1

作り方は超簡単!

まず、1本のズッキーニを薄切りにし、塩を振って混ぜ、5分放置します。

放置したズッキーニの水気を切った後、ごま油とポン酢をかければ完成です!

青髪のテツさんが公開している画像の通り、白ごまをふりかけてもおいしそうですね。

ズッキーニを使ったレシピを見た人たちからは、「今度やってみます」「生でも食べられるのか!」「簡単でおいしそう」などのコメントが寄せられています。

青髪のテツさんいわく、2022年7月現在、ズッキーニが安価で販売されているのだとか。

以下の項目を満たしたズッキーニを選ぶのがおすすめだそうです。

・太すぎない
・太さが均一
・傷がない
・ツヤがある
・長さが均一

旬を迎えたズッキーニを、青髪のテツさんのレシピで堪能してみてはいかがですか。

なお、青髪のテツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。興味がある人は覗いてみてください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top