麦茶が『5分』で完成! 電子レンジ時短技に「助かる」「夏ずっとやる」
公開: 更新:


「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。
麦茶を飲もうと思った時に、冷蔵庫に残っていなくて慌てた経験はありませんか。
「水出しでは間に合わないし、煮出す時間もない」といった時に役立つのが、『家事ラク』のアイディアを発信している、りひ(rihi_no_ouchi)さんの麦茶の作り方です。
本記事では、りひさんのInstagramから、『爆速麦茶』の作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
麦茶が『5分』でできる!驚きの時短技
この方法のポイントは、電子レンジと氷を使うこと。手順はとてもシンプルです。
まず、コップに麦茶パックと、パックがしっかり浸かる程度の水を注ぎます。
そのまま電子レンジ600Wで2分加熱しましょう。これだけで麦茶の成分がしっかり抽出されます。
加熱し終わったら、お皿などを使ってコップに蓋をして、2分ほど蒸らしてください。こうすることで、香りや旨みを閉じ込めた、深みのある味わいに仕上がります。
蒸らしている間に、ポットに氷と水を用意しておきましょう。
蒸らしが終わったら麦茶パックを取り出し、しっかり絞って原液をポットに移してください。これで冷たい麦茶がすぐに完成します。
この方法は、煮出しのコクと水出しの手軽さを兼ね備えた、いわば『ハイブリッド式』。短時間でしっかりとした味わいが出せるうえに、煮出しのような香ばしさも楽しめます。
氷で一気に冷やすので、すぐに冷たい麦茶を飲みたい時にもぴったりです。
麦茶パックは『掃除』にも活用できる
りひさんは、使い終わった麦茶パックの再利用アイディアも紹介していました。
麦茶の葉には油分を吸着する性質があるため、シンク掃除に使えばくすみが取れてピカピカになります。
排水口にそのまま入れておけば、ぬめり防止にもつながります。最後まで無駄なく使えるのは、エコで実用的なアイディアといえるでしょう。
麦茶をよく飲む夏の時期や、急に必要になった時でも慌てる必要はありません。シンプルな手順で、毎日の生活に取り入れやすい方法といえるでしょう。
ちょっとした工夫で暮らしがラクになる時短テクを、ぜひ一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]