硬い柿も、やわらかい柿も簡単! おいしい皮の剝き方に「やってみます」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
硬いものも、やわらかいものも、それぞれにおいしさがある、柿。
しかし『皮を剥くのが難しい』というイメージから、買うのをちゅうちょしたことがある人もいるでしょう。
硬さ別、柿をおいしく剥くコツ!
2024年10月15日、Instagramで家事に役立つライフハックを紹介している、まっきー(maki_kurashi_)さんは、『柿の剥き方』を公開。
硬い柿、やわらかい柿、それぞれに対応した方法を紹介してくれています!
硬い柿を剥く時
まず、おしりのほうから、ヘタに向かって、ピーラーで剥いていきます。
種がある場合は、まず横にして、種に当たるところまで包丁を入れてください。
そのまま、一周するように切れ目を入れたら、半分に割りましょう。
種が手で取れない場合は、スプーンや包丁で取るのがおすすめです。
ヘタを下に向け、十字に切り込みを入れて、ヘタを取ったらできあがり!
やわらかい柿を剥く時
種にぶつからないように、柿の十字に沿って切りましょう。
切り込みを入れたら、手で4つに割って、皮を剥いたら完成です!
皮を剥く時は、おしりのほうからやると、滑りにくくなりますよ。
この方法であれば、つるっとしていて滑りやすい皮も、安全に剥くことができそうです。
投稿には、「早速、ピーラーでやってみます」などのコメントが寄せられました。
これからは、購入したり、もらったりした柿が、どんな状態でも、おいしく食べれますね。
ぜひ、試してみてください!
[文・構成/grape編集部]