硬い柿も、やわらかい柿も簡単! おいしい皮の剝き方に「やってみます」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

「これ、法に触れないんでしょうか?」 『薄皮パン』の思わぬ食べ方に反響!本記事では山崎製パン株式会社の『薄皮クリームパン』を使った、背徳アレンジレシピを紹介しています。
硬いものも、やわらかいものも、それぞれにおいしさがある、柿。
しかし『皮を剥くのが難しい』というイメージから、買うのをちゅうちょしたことがある人もいるでしょう。
硬さ別、柿をおいしく剥くコツ!
2024年10月15日、Instagramで家事に役立つライフハックを紹介している、まっきー(maki_kurashi_)さんは、『柿の剥き方』を公開。
硬い柿、やわらかい柿、それぞれに対応した方法を紹介してくれています!
硬い柿を剥く時
まず、おしりのほうから、ヘタに向かって、ピーラーで剥いていきます。
種がある場合は、まず横にして、種に当たるところまで包丁を入れてください。
そのまま、一周するように切れ目を入れたら、半分に割りましょう。
種が手で取れない場合は、スプーンや包丁で取るのがおすすめです。
ヘタを下に向け、十字に切り込みを入れて、ヘタを取ったらできあがり!
やわらかい柿を剥く時
種にぶつからないように、柿の十字に沿って切りましょう。
切り込みを入れたら、手で4つに割って、皮を剥いたら完成です!
皮を剥く時は、おしりのほうからやると、滑りにくくなりますよ。
この方法であれば、つるっとしていて滑りやすい皮も、安全に剥くことができそうです。
投稿には、「早速、ピーラーでやってみます」などのコメントが寄せられました。
これからは、購入したり、もらったりした柿が、どんな状態でも、おいしく食べれますね。
ぜひ、試してみてください!
[文・構成/grape編集部]