硬い柿も、やわらかい柿も簡単! おいしい皮の剝き方に「やってみます」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。
硬いものも、やわらかいものも、それぞれにおいしさがある、柿。
しかし『皮を剥くのが難しい』というイメージから、買うのをちゅうちょしたことがある人もいるでしょう。
硬さ別、柿をおいしく剥くコツ!
2024年10月15日、Instagramで家事に役立つライフハックを紹介している、まっきー(maki_kurashi_)さんは、『柿の剥き方』を公開。
硬い柿、やわらかい柿、それぞれに対応した方法を紹介してくれています!
硬い柿を剥く時
まず、おしりのほうから、ヘタに向かって、ピーラーで剥いていきます。
種がある場合は、まず横にして、種に当たるところまで包丁を入れてください。
そのまま、一周するように切れ目を入れたら、半分に割りましょう。
種が手で取れない場合は、スプーンや包丁で取るのがおすすめです。
ヘタを下に向け、十字に切り込みを入れて、ヘタを取ったらできあがり!
やわらかい柿を剥く時
種にぶつからないように、柿の十字に沿って切りましょう。
切り込みを入れたら、手で4つに割って、皮を剥いたら完成です!
皮を剥く時は、おしりのほうからやると、滑りにくくなりますよ。
この方法であれば、つるっとしていて滑りやすい皮も、安全に剥くことができそうです。
投稿には、「早速、ピーラーでやってみます」などのコメントが寄せられました。
これからは、購入したり、もらったりした柿が、どんな状態でも、おいしく食べれますね。
ぜひ、試してみてください!
[文・構成/grape編集部]